1/1

フルーレット2022/ドメーヌ・ル・サン・デ・カイユ

¥5,500 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥33,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

★★★★☆(2025年、担当K試飲)

商品名:フルーレット2022
生産者:ドメーヌ・ル・サン・デ・カイユ
種類:赤ワイン
産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー、カリニャン、クノワーズ
アルコール度数:14%
内容量:750ml

フランス、ローヌのナチュラルワイン生産者、ル・サン・デ・カイユ。

(2025年試飲)
少し濁りのあるルビー色。
出汁や昆布の香り。
程よいタンニンと酸があり、バランスが取れた赤ワイン。
香りも美味い!
和食にも合いそうなナチュラル赤ワインです。


(下記、インポーター他資料より)
22 年は水不足で乾燥状態が続きました。
父セルジュが息子フレデリと共にワイン造りを行うドメーヌで、毎年3 人の娘のプロヴァンス語名を代わる代わる付けているキュヴェです。
6 品種を除梗し醸し後プレス、セメントタンクで発酵しフードルで熟成しました。
紫を帯びた濃いガーネット色、ブラックチェリーやフランボワーズ、胡椒やナツメグのアロ
マ、しっかりとしたアタック、果実味よく拡がるエキス感、しっかりとしたボディです。

8月26日収穫
除梗後、セメントタンクで15日間醸し、空気圧式圧搾
60hlのセメントタンクで発酵(ルモンタージュ1日1回)
50hlのフードルで熟成
濾過あり・無清澄/瓶詰め:2023年10月28日
SO2、収穫時・発酵中・熟成中・瓶詰め前:少量添加、トータル:38mg/L


(生産者について)
均整とれたフルボディ、AOCヴァケラスの隠れた逸品

ヴァケラスを代表する素晴らしい生産者をご紹介させて頂きます。
セルジュ・フェリグールと息子のフレデリ、親子で灼熱の南ローヌの地で畑と向き合い、果実、酸味、ミネラル、タンニン、渋み、絶妙なバランスで冷涼感あワインを造っています。

年々暑くなる南ローヌのワイン。
生産者達の間ではどのようにして上手にきれいにバランスよく酸をもたせるかがしばしば話題になるそうです。
収穫時期を早めようか、でもそうすると糖がまだ十分高くなっていない、フェノール成分も熟していなければ青味があってガシガシなタンニンもでてしまう、下手な酸が出すぎてもよくない。
サンソーを植えて度数を抑えようか、いや、うちの土壌には向かないなどなど、持ち畑の場所・性格・特長を知り尽くし、人まねではなく各人が収穫時期や畑での栽培方法について判断をしなければならず、正しかったか否かの結果は、良きにしろ悪しきにしろワインの味わいにすぐに出てしまいます。

セルジュは独自のチェック方法でブドウの熟し具合を確認し、収穫時期を決めています。
その時期は他のヴァケラスの生産者から比べても1週間は早いのです。
結果、暑いヴィンテージであっても彼のワインにはキレがあり、ブドウのコクと旨みがあり、整った酸からくる品もあり、結果バランスが素晴らしいワインとなります。

 あちこちで開催される試飲会では、試飲疲れとタンニンで口がおかしくなってしまう事が多々あります。
それでも一番最後にもう一度セルジュのスタンドへ戻ると、豊富な果実、綺麗でまっすぐ、正しく育てられたブドウの味わいに試飲に疲れた体と舌でさえもまたハッとさせられます。
余分な贅肉はなく、研ぎ澄まされたワイン。
適度な酸は果実とタンニンとアルコールにきれいに溶け込み、素晴らしく均整の取れた味わい。
疲れていた体と舌が、グッと目覚めるような印象を受けます。

サン・デ・カイユは1975年にリカール兄弟の一人が設立しました。
セルジュはモンペリエで醸造学を修めた後ネゴシアンで働きますが、ブドウと土に触れたく1979年にサン・デ・カイユで働き始めます。
後継者のいなかったリカール氏は1982年彼に共同出資を提案、そして1990年にはセルジュはサン・デ・カイユのオーナーとなり、ドメーヌに新たな息吹を吹き込みます。
2001年には醸造所を増設、彼のワインに更に磨きがかかりました。
2003年以降は息子のフレデリも一緒にブドウ栽培・ワイン醸造を始めています。

 サン・デ・カイユの畑は丸石に覆われた赤色粘土石灰質土壌でヴァケラスの土壌でも特に暑いガリッグ地区にあります。
ブドウの平均樹齢は35年、7haは65年以上の古木グルナッシュが占め、キュベ・ロピを生産しています。
入手困難な白は1ha の畑から取れる5つのブドウから生産されています。

 1990年以来、環境と土壌に配慮した考えで畑は管理されています。
土壌と葉の分析を定期的に行い、不足する要素を補います。
2000年以降は牛糞やぶどうのマールからなる有機肥料のみを使用しており、この頃にはオーガニックとビオディナミの認定申請をしており、ラベルには記載がありませんが毎年認証を取得しています。

 質の高いワインを生産するための努力は惜しまず、芽摘み青摘み作業などを欠かさず、特に白ブドウとムールヴェードルにいたっては1枝1房しか残さないという厳しさ。
午前中のみに行われる収穫はすべて手作業、厳しく選果作業を行っています。
除梗は基本的には100%、だが茎が良く熟している時はそのまま一部全房で入れることもあります。
醸造はセメントタンク内で天然酵母のみで自然に始まり、プレス後はタンクに入れられマロラクティック発酵を待ちます。
熟成はドゥシネロ/アザライス/フルーレットというVTGにより3姉妹の名前が毎年入れ替わりで付けられるキュヴェは45hl の大樽で最低6 ~ 12 ヶ月間、ロピは450Lの2 ~ 3年物の樽で10 ~ 12 ヶ月間行われます。
赤ワインはノン・フィルター、ノン・コラージュでボトリングされます。

 ここ数年、フレッシュで軽やか、赤果実Tasteで優しい旨味の赤ワインが脚光を浴びて久しいですが(僕も大好きなのですが)、フルボディで旨味ものり何より疲れないフランスワイン、皆さん探されていたのではないでしょうか。
やっぱりジビエのシーズンや、お肉を食べている時には濃いめの赤ワインもほしくなります。
「でも濃くて強いワインは疲れるんだよな」、「1杯だけでいいんですよ」、はい、僕もそうですが、そんな時はぜひこのサンデカイユの出番です。
食事とワインが止まらなくなります。



※記載はあくまで個人の感想です
ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。
飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。

ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥5,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品