-
エスキス2018/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥11,000
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:エスキス2018 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:白ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: ロモランタン100% アルコール度数:15.25% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 (下記、インポーター他資料より) Esquiss:下絵、草稿数年に一度しか造られない。 サヴァ・ソル同様に遅積みだが、更に収穫までの果実の成熟をぎりぎりまでひっぱれるかどうかが鍵。 その分樽熟成も長めで、同様に酸化熟成させている。 糖度の高い果汁が、完全発酵するまでじっくりと待つので、糖分の甘さはないが、酸化的な甘みやうま味に富む。 このような熟成が出来るのも、ムニュ・ピノの高い酸あってこそ。 マセレーションなし ブルゴーニュタイプの古樽で50ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
オクトンヌ2018/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥9,680
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:オクトンヌ2018 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:白ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: ロモランタン100% アルコール度数:13.75% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 希少品種のロモランタン! 1本熟成させます。(Z175) (下記、インポーター他資料より) Autochtone:先住の、大地からの。 収量の多い品種とされるが、収穫量を抑えじっくりと果実の成熟を待つジュリアンのスタイルでは、果皮の成分を感じ、白品種には珍しく、しばしば紫色の花を連想させる甘い香りも出る。 マセレーションなし 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
レゾナンス2020/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥8,800
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:レゾナンス2020 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:白ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: シュナン・ブラン100% アルコール度数:13.5% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 (下記、インポーター他資料より) Résonance:共振、共鳴 比較的若木にもかかわらず、ジュリアンの手にかかると非常にエキスの詰まった、しかし飲み疲れないデリケートの味わいになる。 香りと味わいに共通する若干の塩味も感じ、非常に複雑。 マセレーションなし 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
サン・プル・サン2015/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥9,020
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★★☆(未試飲) 商品名:サン・プル・サン2015 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:赤ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: ガメイ アルコール度数:12.7% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 1本熟成させます。 (下記、インポーター他資料より) 明るい花の香りと、果実味も豊か。 しっかりと果実を成熟させ、樽熟成も長く、後味も長い。 複雑で飲みごたえのあるガメ。 一週間マセレーション 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
アンセストラル2015/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥9,020
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★★☆(未試飲) 商品名:アンセストラル2015 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:赤ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: コ、ガメイ、ガスコン アルコール度数:12% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 ブレンドワイン。 1本熟成させます。 (下記、インポーター他資料より) Ancestral:先祖から受け継いできた比較的早いうちから楽しみやすいのは、品種がブレンドされているからか。 しかし単純ではなく、紫色の花が優雅に香り、洗練された豊かな果実味。 一週間マセレーション 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
サヴァ・ソル2015/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥10,450
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★★☆(未試飲) 商品名:サヴァ・ソル2015 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:白ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: ムニュ・ピノ アルコール度数:14.5% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 サヴァニャンのような印象からのネーミング。 1本熟成させます。 (下記、インポーター他資料より) 名前の由来は"Savagnin deSologne"。 ソローニュの土地で獲れたムニュ・ピノを、ジュラのサヴァニャンのように長期間の酸化熟成をしていることから、このように名付けた。 遅摘みされたブドウだが、残糖がなくなるまで長期熟成をし、辛口に仕上げている。 マセレーションなし ブルゴーニュタイプの古樽で42ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
ロゼ2015/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥8,140
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:ロゼ2015 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:ロゼ 産地:フランス/ロワール 品種: ガメイ アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 (下記、インポーター他資料より) ガメをマセレーションをせず、プレス。 色合いは非常に淡いサーモンピンク。 ガメという品種の個性よりもミネラル感や骨格などの、シレックスの豊富なソローニュの土壌を強く感じる。 マセレーションなし 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
オトクトンヌ2015/ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール)
¥9,900
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★★☆(未試飲) 商品名:オトクトンヌ2015 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:白ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: ロモランタン100% アルコール度数:13.5% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 更に希少品種のロモランタン。 1本熟成させます。 (下記、インポーター他資料より) Autochtone:先住の、大地からの。 収量の多い品種とされるが、収穫量を抑えじっくりと果実の成熟を待つジュリアンのスタイルでは、果皮の成分を感じ、白品種には珍しく、しばしば紫色の花を連想させる甘い香りも出る。 マセレーションなし 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。
-
エレモン・テール2009/ジュリアン・クルトワ
¥7,700
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:エレモン・テール2009 生産者:ジュリアン・クルトワ(ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール) 種類:赤ワイン 産地:フランス/ロワール 品種: ガメイ・ド・ショードネ100% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ロワールの天才醸造家と言われているジュリアン・クルトワ。 1本熟成させます。 (下記、インポーター他資料より) Éléments:要素、元素旧エレモン・テール。 タンチュリエ種である、ガメ・ド・ショードネらしく、野性的な個性が前面に出ている。 果実由来か、土壌由来か、しばしばスモーキーなニュアンスも。 色は濃い目。 一週間マセレーション 古樽のバリックで18ヵ月間熟成 (生産者について) クロード・クルトワの息子、ジュリアン・クルトワが1998年、20歳の時に立ち上げたドメーヌ。 ジュリアンは幼少時から父と共に動物の世話をし、栽培・醸造を学び続けた。 所有する畑は、ソローニュ村でシレックスに富む粘土と、珪土土壌の5ha。 ガメ、ムニュ・ピノなどは1968年植樹の古木で、収量は周囲の生産者の畑の1/4にまで抑え、ムニュ・ピノの一部は4年以上熟成後にリリースするという頑固なまでの職人気質は、しっかりと父親ゆずり。 畑のほとんどが、自宅から半径300m以内にあり、極一部の離れた畑もわずか1kmほどの近さで、農作業の徹底、収穫直後のセラーへのブドウ搬入ともに理想的な環境を持つ。 ガメの一部は、ヴィーニュ・フランセーズ(アメリカ産台木に接ぎ木していない樹)。 醸造は、白の多くを全房でプレス、赤は除梗し木樽または樹脂製タンクで発酵。 熟成は全てブルゴーニュ・タイプの古樽で行う。 大原則として醸造、瓶詰めとも亜硫酸塩無添加。年産わずか8,000本前後。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。