winekaeru

★★☆☆☆ 星2つ | winekaeru

winekaeru

winekaeru

  • HOME
  • ALL ITEM
  • 会社概要
  • お問合せ
  • BLOG
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

winekaeru

winekaeru

  • HOME
  • 星の数から探す(K)
  • ★★☆☆☆ 星2つ
  • ア・グラニャ2023/アルベルト・ナンクラレス

    ¥5,500

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:ア・グラニャ2023 生産者:アルベルト・ナンクラレス 種類:白ワイン 産地:スペイン/ガリシア 品種:アルバリーニョ100% アルコール度数:12% 内容量:750ml スペイン、ガリシアのナチュラルワイン生産者、アルベルト・ナンクラレス。 (2025年試飲) グリーンイエロー。 臭い。 日を追うごとにプラスティックが中途半端に焦げた香り。 余韻もイマイチ。 7日経過すると飲める。 がきつい。 (下記、インポーター他資料より) サンセンショの花崗閃緑岩・砂質土壌で育ったアルバリーニョを75%は800Lの栗の木樽、25%はステンレスタンクで発酵・熟成し24年8月8日に瓶詰めしました。 ライトイエローの外観、カボスやグレープフルーツの爽やかな柑橘のアロマ、瑞々しくピュアで透明感のある味わいがサラサラと流れるように拡がり、シャープな酸がアフターを引き締めてくれます。 8月31日収穫 75%は800Lの栗の古樽で発酵・熟成 25%はステンレスタンクで発酵・熟成 軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2024年8月8日 SO2発酵中・瓶詰め前:極少量添加 トータル:95mg/L (生産者について) 最重要視するのは酸の質。 冷涼感たっぷりなリアスバイシャス! ブルゴス出身のアルベルト・ナンクラレスは、首都マドリードでエコノミストとして活躍しておりました。 プライベートでは海を愛するセーラーで、それがきっかけで1993年、彼はこのガリシアの土地 にやってきました。 彼と妻はボートを停泊させている港近くの小さな土地を別荘として購入し、その土地を大変気に入っておりました。 購入した土地にはブドウ畑がついており、そしてこの土地こそが海岸から数百メートルのDOリアス・バイシャスのサブリージョンであるヴァル・ド・サルネスの中心であり、アルバリーニョの畑なのでした。 アルベルトは週末ごとにこの別荘を囲む土地の手入れを始め、ブドウ栽培をスタートさせました。 97年には住居に併設したワインセラーを建て、2000年にはエコノミストの職を辞しボートよりも畑とワイン造りを選び、ワインメーカーとなりました。 当初は近所の農家に倣ってこの土地の一般的な農法でスタートしました。 しかし彼はすぐに自分の家の裏でもある畑に化学肥料を使用することが不快になりそれをやめオーガニックで栽培をすることを考えました。 しかし、この雨が多く大西洋からの湿気の多い土地ではそれは大変に困難でした(年間の平均湿度は約70%前後)。 ですが、化学肥料などなかった何世紀にも前にはそれは成り立っていたわけで、彼はオーガニック栽培を続けます。 そしてその結果、海から受けるこの土地の特徴を、より表現するフレッシュで生き生きとしたワインができることを確信します。 10年前から畑は実験的に段階的にビオロジック農法へ移行していき、2014年頃からは完全に全ての畑でこの農法でブドウを栽培しております。 果実味の質がトロピカル系⇒柑橘系へ変化したと彼はいいます。 こうしてアルベルトはこの土地のオーガニック栽培のパイオニアになり、ラ・パディーダのナチョ・ゴンザレスやベルナルド・エステベスなどガリシアのオーガニック栽培の生産者のお手本となっていきました。 DOリアス・バイシャス は、ここ30年で大きな変革を遂げました。 数世紀前、ワインはリベイロのワインとともに北ヨーロッパに主に輸出されておりました。 戦争やフィロキセラの発生等により20世紀中はほぼこの土地にはそぐわないハイブリッド種やパロミノへの植え替えが余儀なくされました。 スペインがEUに加盟した1980年以降にこの土地は変革を始めました。 もともとこの土地の土着品種であるアルバリーニョ が再度植えられ1980年に特定呼称アルバリーニョ 、1988年にリアスバイシャス DOが認定されこの土地は復活を遂げました。 アルバリーニョ が持つ果実味と高い酸味はマドリードと輸出の市場で一躍ヒットし、その後大手ブランドがこの土地でひしめくようになりました。 彼は現在、合計2.5ha、13のヴィンヤードを持っています。 仕立ては伝統的なペルゴラ(棚仕立て)で地面から高い位置をキープしています。 土壌は近所から取ってきた海藻と醸造後の果皮を肥料にしており、散布するものはハーブをまぜたボルドー液と畑の周りの植物からの抽出液のみです。 この土地を畑ではなく森として考えており、この20年間、草を刈るだけで畑は一切耕しておりません。 収穫は特にタイミングを重要視しており、酸の質を非常に重要視しています。 アルコール度数ではなく総酸を考えタイミングを計り約3週間かけて行います。 15㎏容量の小さな箱をつかい丁寧に収穫されたブドウから順に醸造を開始。 セラーにおいては、いたってシンプルです。 自然酵母を使用しマロラクティック発酵をとめるためとクリーンさを保つために極少量の二酸化硫黄を添加する以外は何も行いません。 醸造はステンレスタンクと古樽(4 ~ 5年落ち)を使用し澱と共に熟成させます。 樽はほとんどがフレンチオーク、一部この界隈でとれた栗の木で作られた樽も使用しています。 アルベルトはエントリーレベルのシンプルなワインから深みとフレーヴァー豊かなシングルヴィンヤードのキュベまで幅広いレンジのキュベを造っています。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • ナンクラレス2022/アルベルト・ナンクラレス

    ¥6,600

    SOLD OUT

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:ナンクラレス2022 生産者:アルベルト・ナンクラレス 種類:白ワイン 産地:スペイン/ガリシア 品種:アルバリーニョ100% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml スペイン、ガリシアのナチュラルワイン生産者、アルベルト・ナンクラレス。 (2025年試飲) 少し濃いめのグリーンイエロー。 ベッコウ飴の香り。 一口目の余韻がめちゃ苦手。 プラスティックの溶けた香り。 スペインあるあるだが…苦手。 時間をおけばりんご系な感じになるのは解るが、苦手だなぁ… 3日目、だめ。 (下記、インポーター他資料より) カンバトスとボルタスの10区画で育つアルバリーニョをプレスし大きさの異なるステンレスタンク・500Lの栗の木樽・アンフォラをで発酵、3 ヶ月バトナージュを行いながらシュールリー熟成しました。 淡いゴールドイエロー色、穏やかな香り立ちで赤色リンゴやスウィーティ、アップルミントの香り、ボディにしっかりと拡がるコクあるアタック、レモンピールのほろ苦さと綺麗な酸味、短めの余韻です。 8月30日収穫 ステンレスタンク・500Lの栗の古樽・アンフォラで 発酵・熟成(3 ヶ月間バトナージュ) 軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2023年7月26・27日 SO2発酵中・瓶詰め前:極少量添加 トータル:109mg/L (生産者について) 最重要視するのは酸の質。 冷涼感たっぷりなリアスバイシャス! ブルゴス出身のアルベルト・ナンクラレスは、首都マドリードでエコノミストとして活躍しておりました。 プライベートでは海を愛するセーラーで、それがきっかけで1993年、彼はこのガリシアの土地 にやってきました。 彼と妻はボートを停泊させている港近くの小さな土地を別荘として購入し、その土地を大変気に入っておりました。 購入した土地にはブドウ畑がついており、そしてこの土地こそが海岸から数百メートルのDOリアス・バイシャスのサブリージョンであるヴァル・ド・サルネスの中心であり、アルバリーニョの畑なのでした。 アルベルトは週末ごとにこの別荘を囲む土地の手入れを始め、ブドウ栽培をスタートさせました。 97年には住居に併設したワインセラーを建て、2000年にはエコノミストの職を辞しボートよりも畑とワイン造りを選び、ワインメーカーとなりました。 当初は近所の農家に倣ってこの土地の一般的な農法でスタートしました。 しかし彼はすぐに自分の家の裏でもある畑に化学肥料を使用することが不快になりそれをやめオーガニックで栽培をすることを考えました。 しかし、この雨が多く大西洋からの湿気の多い土地ではそれは大変に困難でした(年間の平均湿度は約70%前後)。 ですが、化学肥料などなかった何世紀にも前にはそれは成り立っていたわけで、彼はオーガニック栽培を続けます。 そしてその結果、海から受けるこの土地の特徴を、より表現するフレッシュで生き生きとしたワインができることを確信します。 10年前から畑は実験的に段階的にビオロジック農法へ移行していき、2014年頃からは完全に全ての畑でこの農法でブドウを栽培しております。 果実味の質がトロピカル系⇒柑橘系へ変化したと彼はいいます。 こうしてアルベルトはこの土地のオーガニック栽培のパイオニアになり、ラ・パディーダのナチョ・ゴンザレスやベルナルド・エステベスなどガリシアのオーガニック栽培の生産者のお手本となっていきました。 DOリアス・バイシャス は、ここ30年で大きな変革を遂げました。 数世紀前、ワインはリベイロのワインとともに北ヨーロッパに主に輸出されておりました。 戦争やフィロキセラの発生等により20世紀中はほぼこの土地にはそぐわないハイブリッド種やパロミノへの植え替えが余儀なくされました。 スペインがEUに加盟した1980年以降にこの土地は変革を始めました。 もともとこの土地の土着品種であるアルバリーニョ が再度植えられ1980年に特定呼称アルバリーニョ 、1988年にリアスバイシャス DOが認定されこの土地は復活を遂げました。 アルバリーニョ が持つ果実味と高い酸味はマドリードと輸出の市場で一躍ヒットし、その後大手ブランドがこの土地でひしめくようになりました。 彼は現在、合計2.5ha、13のヴィンヤードを持っています。 仕立ては伝統的なペルゴラ(棚仕立て)で地面から高い位置をキープしています。 土壌は近所から取ってきた海藻と醸造後の果皮を肥料にしており、散布するものはハーブをまぜたボルドー液と畑の周りの植物からの抽出液のみです。 この土地を畑ではなく森として考えており、この20年間、草を刈るだけで畑は一切耕しておりません。 収穫は特にタイミングを重要視しており、酸の質を非常に重要視しています。 アルコール度数ではなく総酸を考えタイミングを計り約3週間かけて行います。 15㎏容量の小さな箱をつかい丁寧に収穫されたブドウから順に醸造を開始。 セラーにおいては、いたってシンプルです。 自然酵母を使用しマロラクティック発酵をとめるためとクリーンさを保つために極少量の二酸化硫黄を添加する以外は何も行いません。 醸造はステンレスタンクと古樽(4 ~ 5年落ち)を使用し澱と共に熟成させます。 樽はほとんどがフレンチオーク、一部この界隈でとれた栗の木で作られた樽も使用しています。 アルベルトはエントリーレベルのシンプルなワインから深みとフレーヴァー豊かなシングルヴィンヤードのキュベまで幅広いレンジのキュベを造っています。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • テンプス・ヴィヴェンディ2023/アルベルト・ナンクラレス

    ¥4,510

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:テンプス・ヴィヴェンディ2023 生産者:アルベルト・ナンクラレス 種類:白ワイン 産地:スペイン/ガリシア 品種:アルバリーニョ100% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml スペイン、ガリシアのナチュラルワイン生産者、アルベルト・ナンクラレス。 (2025年試飲) 溶けたプラスティックの香り。 アルバリーニョ苦手かも… 粘り気のある液体。 熟したりんご感もあるが、いなさやな余韻が残る。 好きな人はすぎ。 でも、個人的にお金払って飲むにはきつい… ちょっと厳しい。 (下記、インポーター他資料より) サンセンショにある16区画で育ったアルバニーリョをプレスしステンレスタンクで発酵、バトナージュを定期的に行いながら澱とともに熟成しました。 クリアなグリーンイエロー色、穏やかな香り立ち、グレープフルーツやスウィーティ、ライム、黄色リンゴの香り、キリッと締まった酸味のあるアタック、シャープな口あたりにリンゴの味わい、ドライでほろ苦いアフターを感じます。 8月26日~ 9月11日収穫 ステンレスタンクで発酵・熟成(バトナージュあり) 軽く濾過・無清澄/瓶詰め:2024年7月17日 SO2発酵中・瓶詰め前:極少量添加 トータル:126mg/L (生産者について) 最重要視するのは酸の質。 冷涼感たっぷりなリアスバイシャス! ブルゴス出身のアルベルト・ナンクラレスは、首都マドリードでエコノミストとして活躍しておりました。 プライベートでは海を愛するセーラーで、それがきっかけで1993年、彼はこのガリシアの土地 にやってきました。 彼と妻はボートを停泊させている港近くの小さな土地を別荘として購入し、その土地を大変気に入っておりました。 購入した土地にはブドウ畑がついており、そしてこの土地こそが海岸から数百メートルのDOリアス・バイシャスのサブリージョンであるヴァル・ド・サルネスの中心であり、アルバリーニョの畑なのでした。 アルベルトは週末ごとにこの別荘を囲む土地の手入れを始め、ブドウ栽培をスタートさせました。 97年には住居に併設したワインセラーを建て、2000年にはエコノミストの職を辞しボートよりも畑とワイン造りを選び、ワインメーカーとなりました。 当初は近所の農家に倣ってこの土地の一般的な農法でスタートしました。 しかし彼はすぐに自分の家の裏でもある畑に化学肥料を使用することが不快になりそれをやめオーガニックで栽培をすることを考えました。 しかし、この雨が多く大西洋からの湿気の多い土地ではそれは大変に困難でした(年間の平均湿度は約70%前後)。 ですが、化学肥料などなかった何世紀にも前にはそれは成り立っていたわけで、彼はオーガニック栽培を続けます。 そしてその結果、海から受けるこの土地の特徴を、より表現するフレッシュで生き生きとしたワインができることを確信します。 10年前から畑は実験的に段階的にビオロジック農法へ移行していき、2014年頃からは完全に全ての畑でこの農法でブドウを栽培しております。 果実味の質がトロピカル系⇒柑橘系へ変化したと彼はいいます。 こうしてアルベルトはこの土地のオーガニック栽培のパイオニアになり、ラ・パディーダのナチョ・ゴンザレスやベルナルド・エステベスなどガリシアのオーガニック栽培の生産者のお手本となっていきました。 DOリアス・バイシャス は、ここ30年で大きな変革を遂げました。 数世紀前、ワインはリベイロのワインとともに北ヨーロッパに主に輸出されておりました。 戦争やフィロキセラの発生等により20世紀中はほぼこの土地にはそぐわないハイブリッド種やパロミノへの植え替えが余儀なくされました。 スペインがEUに加盟した1980年以降にこの土地は変革を始めました。 もともとこの土地の土着品種であるアルバリーニョ が再度植えられ1980年に特定呼称アルバリーニョ 、1988年にリアスバイシャス DOが認定されこの土地は復活を遂げました。 アルバリーニョ が持つ果実味と高い酸味はマドリードと輸出の市場で一躍ヒットし、その後大手ブランドがこの土地でひしめくようになりました。 彼は現在、合計2.5ha、13のヴィンヤードを持っています。 仕立ては伝統的なペルゴラ(棚仕立て)で地面から高い位置をキープしています。 土壌は近所から取ってきた海藻と醸造後の果皮を肥料にしており、散布するものはハーブをまぜたボルドー液と畑の周りの植物からの抽出液のみです。 この土地を畑ではなく森として考えており、この20年間、草を刈るだけで畑は一切耕しておりません。 収穫は特にタイミングを重要視しており、酸の質を非常に重要視しています。 アルコール度数ではなく総酸を考えタイミングを計り約3週間かけて行います。 15㎏容量の小さな箱をつかい丁寧に収穫されたブドウから順に醸造を開始。 セラーにおいては、いたってシンプルです。 自然酵母を使用しマロラクティック発酵をとめるためとクリーンさを保つために極少量の二酸化硫黄を添加する以外は何も行いません。 醸造はステンレスタンクと古樽(4 ~ 5年落ち)を使用し澱と共に熟成させます。 樽はほとんどがフレンチオーク、一部この界隈でとれた栗の木で作られた樽も使用しています。 アルベルトはエントリーレベルのシンプルなワインから深みとフレーヴァー豊かなシングルヴィンヤードのキュベまで幅広いレンジのキュベを造っています。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • シャルリー・シャルドネ・ペティアン・ヴィニフィエ・パー・ジュンコ2023/ドメーヌ・ジョーベル

    ¥3,630

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:シャルリー・シャルドネ・ペティアン・ヴィニフィエ・パー・ジュンコ2023 生産者:ドメーヌ・ジョーベル 種類:白微発泡ワイン 産地:フランス/ボージョレ 品種:シャルドネ100% アルコール度数:11.5% ガス圧:5.0気圧 内容量:750ml フランス、ボージョレ地方のナチュラルワイン生産者、ドメーヌ・ジョーベル。 (2025年試飲) 初日は★2、2日目から★3 ポンっていい感じ。 吹き出なかった。 綺麗なグリーンイエロー。 香りは硬く、フレッシュ感はあんまりない。 少し油っぽく、醤油にマヨネーズっぽい香り。 もう少しフルーツや酸など欲しいが、香りと同じ感じで特徴がない。 今は飲み頃ではない。 2日目、そこそこ飲めるというか、変な油感も少なくなって飲みやすい。 これは数日置くタイプ。 (下記、インポーター他資料より) 粘土石灰土壌で育つ樹齢20年のシャルドネを全房でプレス後、30hlのステンレスタンクと500Lの木樽で2 ヶ月間発酵、糖が残った状態で瓶詰めし、24年5月にデゴルジュマンしました。 細かくクリーミーな泡、グリーンイエロー色、ライムや二十世紀梨、青りんごのアロマ、シャープなアタック、果実味と酸のバランス良く、瑞々しさが溢れるジューシーな仕上がりです。 9月20日収穫/全房で空気圧式圧搾 30hlのステンレスタンクと500Lの木樽で2 ヶ月間発酵 糖が残った状態で2023年11月28日瓶詰めし、瓶内発酵・熟成 デゴルジュマン:2024年5月5日 無濾過・無清澄 SO2無添加、トータル:11mg/L未満 (生産者について) ボージョレ無農薬栽培のパイオニア名家、長女カリーヌの挑戦! Domaine Joubert(ドメーヌ・ジョベール)の名前を知らない人はボージョレではいない程、現地フランスでは有名です。 それは第4代目の当主Marcel Joubert(マルセル・ジョベール)さんがボージョレのワイン協会の会長であったと共に、1980年代にあのMarcel Lapirre(マルセル・ラピエール)氏と共にボージョレの地で無農薬を実践したパイオニアであるからです。 お父様Marcel氏は高校を卒業後、1972年に畑を引き継ぎ、農業大学にはいかないで実践で農業を学びました。 最初はカーブコペラティフの推奨する農法で行っておりましたが、何かが違うと思い、まだ誰も行わなかった無農薬農法に切り替えました。 このDomaineは全部で10ha、Brouillyに位置しておりますので、このAOCは勿論、その他Beaujolais、Beaujolais、Village、Fleurie、Chiroubles、Morgonの畑を所有しており全て無農薬で栽培しております。 お父様の時代まではGamay100%でした。  Marcelは2人のお嬢さんがおりますが、息子さんがおりませんでした。 娘2人共、彼のワイナリーを継ぐ事には全く興味がなくて、ロワールで実際ワイン造りをしている私に何度もDomaine Joubertをやらないか?やらないか?と話がありました。 畑は完璧なので、とても素敵なお申し出でしたが、ロワールの畑で精一杯の私には不可能な事。 長女のCarine(カリーヌ)さんの子供も2人共お嬢さんなので、Marcel氏は冗談でなく、ちゃんと無農薬を続ける誰かにDomaineを渡すつもりでした。 そんな中、ベルギーに住んでいる次女が結婚して長男が誕生。 その時のMarcelの大喜びったら今も忘れません。 「70歳までは何とか頑張らないとなぁ~」 嬉しそうに語っていたMarcelの笑顔が忘れられません。  そんな中、長女Carine(カリーヌ)が離婚しました。 彼女は地元の高校を出て、職場で知り合った男性と結婚。 直ぐに家庭に入りました。 典型的なボージョレの田舎の女性の生き方、2人の子供の為、ご主人の為にしっかりと家庭を守ってきた女性です。 離婚後、彼女は決心します。 “子供達の為にも、お父さんの為にも、ワイン造りを始めよう! Domaine Joubertを継ごう!”と。 しかし農業は未経験、小さい頃からブドウ栽培やワイン造りを見てきたけれど、実際行った事はありません。そこでMarcelから徹底して学ぶ事にしました。 それが2015年、ですから2015年はMarcelにワイン造りを学びながら、彼女が最初に造った初ヴィンテージでもあります。 2015年、2016年と2年間しっかりと学び、2017年にMarcelはCarineが大丈夫と判断し、リタイヤの決断をしました。 正式に5代目としてCarineを認め、法的にも会社の在り方も全てCarineがTopとなりました。 「僕はただのお手伝い、これからはオーナーはカリーヌだよ」 と冗談で言っていましたが、その姿は安堵と共に少し寂しそうでした。 時間は2015年に戻ります。 2015年からCarineが会社に入り、最初に行った改革は、赤ワインだけのワイナリーを卒業して白ワインの醸造も始めた事!そしてボージュに一番近い坂の急な畑と、新しく買ったブルイィの一番標高の高い畑の2 ヶ所にシャルドネを植えました。 ボージョレでは誰もシャルドネを植樹しません。 カリーヌは女性の身でシャルドネを植えたので、直ぐにプレスから取材が殺到しました。 「私がどうしてシャルドネを植えたの?」 と聞いたら 「順子が頼んだじゃない。貴方のボージョレヌーヴォ白を自社畑で作りたいって言ったでしょう⁉」 本当に嬉しくなりました。 随分前の話をCarineは覚えていてくれました。 それは彼女がワイナリーのお手伝いをするかなり前の2011年の時、その頃Jean-Louis(ジャン・ルイ)の無農薬のシャルドネで私のヌーヴォを作っておりましたが、それだけではブドウが足りず、Marcelに聞いたけど、彼は基本的に白の醸造は興味がなかったのです。 だから言った本人の私すらも忘れていたのです。  その夢をCarineが叶えてくれました。 彼女は1974年10月19日生まれ、ワイナリーの実家で生まれたけれど、ワインを実際に作り始めたのは彼女が40歳の時。 丁度私がロワールで右も左も解らないでワインを作り始めたのと同じ年です。 だから何故だか似たような境遇のCarineとは話が合うのです。 そして彼女もお父様からと、醸造家として先輩の私からと醸造を勉強する姿勢で接してくれます。 その彼女の好奇心と私の希望が叶って、白とロゼのヌーヴォのペティアンが誕生したのが数年前。 白のヌーヴォを作るのすらも、その当時のMarcselはあまり乗り気ではなかったけれど、そのスティルワインのスタイルを変えようと提案した時に、Carineはやる気満々でした。 新しい感覚なので新しいスタイルがとても気になるのでしょう。 モチベーションも醸造量もお父様の時代とは圧倒的に違うのです。  2015年に植樹したシャルドネで2017年、たった1樽だけ白をCarineが作りました。 彼女は私のTouraine Sauvignon Blancが大好きで、プレス後、迷わず直ぐに樽で熟成しました。 それが本当に美味しかったのです。 しかし販売量にはほど遠かったのです。 そして2018年、2樽になったので、やっと一部のお客様に販売出来ました。 それは勿論、日本とフランスの一部のお客様しか知らない幻のシャルドネです。 シンプル・イズ・ベスト、ブドウの品の良さがそのまま伝わってくる素直でパワーのある味わいです。 もう彼女は私から学ぶ事はありません。 醸造家として、今年で6年目になるので、Marcelも安心して彼のMY畑で無農薬の野菜造りに専念できます。 勿論、実際は畑のお手伝いはやっておりますが、それは娘だからまだまだ心配なのでしょう。  彼女はどんどん新しい事を取り入れます。 アンフォラを2018年から取り入れたり、2019年には新型のプレス機を購入したり。 赤ワインだけの時は前のプレス機でも問題はありませんでしたが、白・ロゼはプレス機の良しあしが味わいに影響します。 そして2019年から農法も変えました。無農薬の雑草取りを機械と手で切って行っておりましたが、まだ雑草が生える前の春に牧草を撒き、雑草の成長を抑える農法に変えたのです。 合理的な農法なのですが、技術的・タイミング的に判断が難しい事、金銭的にも多額の費用がかかる事、また仕事量も膨大な事。 実際にはとても大変な農法です。 でも写真の通りトラック一杯の牧草を畑にまき、2019年成功したので2020年は撒く箇所を増やしました。 私のヌーヴォを作るPont du Diable(ポン・デュ・ディアーブル)の畑も対象です。 春・秋と羊で草を食べ雑草を取り、その他この牧草を撒いて、畑を大切に大切に守ってくれます。 醸造方法もCarineになってから、よりカルボニックの期間を長くして、ピュアーな味わいになってきました。 お父様から引き継いだ、素晴らしい畑を、女性らしい感覚で守り引き継いでおります。 ワインの味わいは年々向上しております。 Carineの代で私はそろそろラベルを変えた方が良いのかも!って、提案していますが、まだ彼女は決心がつかないようです。 お父様からの時代のお客様が沢山いるので、簡単に変える事は出来ません。 でも彼女の代で新しいお客様も増えてきました。 きっとその割合がもっともっと増えたら新しくなるかもしれませんね。 勿論、その頃はCarine節がしっかりとワインの味わいに反映している事と思います。 (新井順子氏) ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • ブルゴーニュ・クランジュ・ラ・ヴィーヌ・ルージュ2022/ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

    ¥5,170

    SOLD OUT

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2024年、担当:K) 商品名:ブルゴーニュ・クランジュ・ラ・ヴィーヌ・ルージュ2022 生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ 種類:赤ワイン 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール アルコール度数:12.0% 内容量:750ml フランス、ロワールで人気の作り手でありエチケットが斬新で有名な、ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ。 ナチュラルワインおすすめの生産者です。 (2024年抜栓) こちらのヴィンテージはあまり好みではない。 少し濃い目の赤色だが、酸がたっている。 酸強め。 旨味がないというか、とらえ難いワイン。 数年寝かせてどうにかなるか見てみたい。 ※個人の感想です

  • コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレジマート2024/ボルゴ・アンティコ

    ¥3,080

    SOLD OUT

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレジマート2024 生産者:ボルゴ・アンティコ 種類:白発泡ワイン 産地:イタリア/ヴェネト 品種:グレーラ100% アルコール度数:11.5% 内容量:750ml イタリア、ヴェネト州のナチュラルワイン生産者、ボルゴ・アンティコ。 (2025年試飲) 綺麗な泡。 グリーンイエロー。 香りからめちゃくちゃ青く硬い。 苦味があってかなりさっぱり。 甘さもないので硬く棘がある感じ。 うーん… (下記、インポーター他資料より) アカシアの白い花、熟れきる前のリンゴ、洋ナシが香る。 辛口で明確なフルーツと白い花を思わせる、調和のとれた味わいが長く続く。 糖分を残してあるが、甘すぎず、一口飲むと続いて飲みたくなる味わい。 ブドウの半分は除梗をして、ステンレスタンクで18時間のコールドマセレーション。 もう半分は全梗でプレスしたものをステンレス発酵 (生産者について) コネリアーノにはイタリアで一番古いワイン醸造の学校があり、現当主であるレオナルドも同校で醸造学を学ぶ。 彼の父親が 1973 年に開設したワイナリーの運営に 1995 年から参加。 近代醸造学を学んだレオナルドであるが、父親と畑で過ごした時間はこれの大切な原風景であり、学校で学んだことよりも父親から教えられたことも、現在のワイン造りに大いに活かされている。 ヴィニタリーの会場で気さくに声をかけてきたレオナルドの人柄に興味を惹かれ試飲したところ、彼のプロセッコには会場で飲んだ他のプロセッコにはない絶妙なバランス感覚があった。 除草剤は不使用だがビオロジック栽培ではない。 収穫は手で行われ現在所有する 30ha のほとんどは醸造所の周りにあり、切ったばかりのブドウを新鮮な状態ですぐに圧搾される。 その甲斐あって繊細なアロマは保たれつつ、シュールリー熟成や適切なバトナ―ジュにより、ふくよかな味わいが引き出され。 認証機関は SQNPI (Sistema di Qualità Nazionale di Produzione Integrata) を取得。 ボルゴ・アンティコの目指すところは、常に品質を向上させ続け、顧客によりよいものを提供していくこと。 亜硫酸の添加を極力しないで済むように、果汁、もしくは発酵が終わりワインとなった液体がチューブを通るときは、常に二酸化炭素をタンクやチューブに注入しながら作業をしていて、酸化に最大限注意を払い醸造する。 近代醸造技術を駆使しつつも、果汁に無理を与えない醸造を心掛けることで、他のプロセッコにはないクリアな味わいと、ブドウそのものの果実味豊かな味わいが実現できている。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • アルヴァス2022/パーネヴィーノ

    ¥7,370

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:アルヴァス2022 生産者:パーネヴィーノ 種類:白ワイン 産地:イタリア/サルディーニャ 品種:ヌラーグス、セミダーノ、ヴェルメンティーノ、ナスコ、ヴェルナッチャ、マルヴァジーア、レタッラーダ アルコール度数:13.5% 内容量:750ml イタリア、サルディーニャ州のナチュラルワイン生産者、パーネヴィーノ。 (2025年試飲) 濃いオレンジ色。 樽、出汁、杏、少し石油感。 渋みが強い。 さらさらしててもう少し深みと甘味がが欲しい。 めちゃくちゃ足が早い。 これはちょっとキツイ… (下記、インポーター他資料より) 色々な白品種の混醸ワイン。 アルヴァックスはステンレスタンクでの醗酵&熟成だが、アルヴァスは樽熟成。 (生産者について) 現当主ジャンフランコ マンカは、代々受け継がれてきた畑でのブドウ栽培を1986年から彼自身で手がけ始め、1994年からは公式にワイナリーとしての活動を始める。 標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性の、5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培する。 (カンノナウ、ムリステッル、カニュラーリ、カリニャーノ、モニカ、モレットゥ、ジロ、モスカート、マルヴァジーア、ヴェルメンティーノ、セミダーノ、ヌラーグス) 樹齢も品種、区画によっては100年を超えるものも。年生産量7500-9000リットル。 大地、人、その他の生命に対して最大限の敬意を払うべく、畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては一度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しない。 ワイナリーでも、醸造からボトリングまでの全ての工程で一切の薬剤を使用しない。 ワイン生産以外に、パン屋も生業としており、地元の無農薬の粉を使い、代々受け継いできた自然発酵種(小麦粉が勝手に醗酵したもの、とでも言えば良いのでしょうか)をもとにを、薪釜でパンを焼いている。 ブドウ以外にもオリーヴ、野菜、フルーツ、穀物を栽培し、それらは彼が経営するアグリトゥリズモで供される。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • ミュラートゥルガウ2022/シュテファン・クレーマー

    ¥5,390

    SOLD OUT

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:ミュラートゥルガウ2022 生産者:シュテファン・クレーマー 種類:白ワイン 産地:ドイツ/フランケン 品種:ミュラートゥルガウ アルコール度数:11% 内容量:750ml ドイツ、フランケンのナチュラルワイン生産者、シュテファン・クレーマー。 (2025年試飲) グリーンイエロー。 不必要な酸。 還元臭とはちょっと違う気がする。 めちゃくちゃ暴れてるし、りんご酢みたいな感じ。 飲んでも酸強め。 これは個人的にきつい。 (下記、インポーター他資料より) 収穫後、ブドウの70%を全房プレス。 1200Lの古樽で自然発酵。残りの30%は全房のまま足で破砕し20日間の醸し発酵後プレス。 同じく1200Lの古樽で18ヶ月のシュールリー後、アサンブラージュし、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。 (生産者について) 今ではモーゼルやラインガウがドイツワイン産地の代名詞のようになっていますが、かつてドイツで一大ワイン産地として認識されていたのが「タウバータール」です。 ロマンチック街道で有名な城塞都市ローテンブルグから北西に流れるタウバー川はウェルトハイムでマイン川に合流します。 タウバーの川幅は比較的狭く、冷涼なミクロクリマがあり、川の周辺には自然保護地区も多いため生物多様性に富むワイン畑も多く残されています。 今では多くの人々に忘れられてしまった「アンティーク」な産地です!30年戦争とフィロキセラによって、ワイン造りは大きく後退してしまい、戦後になってようやく本格的なワイン造りが再開しました。 現在タウバータールにおいて、畑仕事から醸造まで徹底して自然なワイン造りをしているのは、知る限りではシュテファンのみです。 代々農家を営んできたクレーマー家では「BIO」とは流行りのスタイルでも経営戦略でもありません。 不必要に自然に介入せず、自然と共に生きるということを家訓としてきたクレーマー家では、周囲からすれば「不合理」なワイン造りをすることは最初から当たり前でした。 シュテファンの父親は95年に初めて自社畑からワインを造り、シュテファンも携り始めた後は、より本格的に良いワイン造りを目指すようになりました。 シュテファンは、ロワール、ジュラやオーストリアの自然な造りをしたワインを多く飲むようになり、多くのインスピレーションを得たそうです。 タウバータールの土壌は基本的に貝殻石灰岩が主体です。 シュテファンの畑はタウバーツェルとレッティンゲンの2種類の土壌からなります。 品種はシルヴァーナ、ミュラートゥルガウ、ヨハニータ、ピノムニエなど古来からこの地で栽培されてきた品種のみ。 シュテファンの畑は、遠目でもわかるほど緑が生い茂り、土地からエネルギーが噴き出しているかの如くあらゆる植物が生えています。 この土地には在来の鳥の種類も多く、その他の動物も年々多く見られるようになっているといいます。 昔のドイツワイン生産を代表するタウバーで、シュテファンのようなワイン造りをする生産者は珍しく、多くの若手が訪問したりとタウバーにおけるワイン造りの一つの尺度になっています。 ちなみに彼の母親が作る黒パンは手が止まらなくなる程美味しい!これがクラシックなドイツパンの真髄かと目の鱗が落ちる逸品です。 食卓から畑、ワインまで一貫したライフスタイルを貫いている愛すべき生産者です。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

  • シャラス2019/ドメーヌ・デ・ロンス

    ¥6,380

    SOLD OUT

    本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★☆☆☆(2025年、担当K試飲) 商品名:シャラス2019 生産者:ドメーヌ・デ・ロンス 種類:白ワイン 産地:フランス/ジュラ、サヴォワ 品種:シャルドネ70%、サヴァニャン 30% アルコール度数:14% 内容量:750ml フランス、ジュラ、サヴォワのナチュラルワイン生産者、ドメーヌ・デ・ロンス。 2本熟成させます。 (2025年試飲) グリーンイエロー。 少しとげのある香り。 クラシックの白ワインを想像できる。 白い花の香り、飲み口もまとまっていない。 輸送によるボトルショックもあるかも。 少し落ち着かせて飲む方がいい。 (下記、インポーター他資料より) 淡い黄金色の色調。 白い花の香りに洋ナシの黄色果実風味。 まろやかな口当たりで、しっかりとした酸があり、ほんのりと酸化的なニュアンスがあり、ミネラリーな余韻が続く。 青色泥炭土土壌。 即圧搾後、2品種とも600Lの木樽で一緒に野生酵母の働きで自然に発酵が始まる。 そのまま同じ樽で24ヶ月樽熟。 マロラクティック発酵終了後3g/HL、瓶詰め時に1.5g/HL亜硫酸添加。 ノン・フィルター。 (生産者について) ジュラの「ドメーヌ・デ・ロンス」。 ジュラ地方はフランス東部に位置し、スイスとの国境に近い美しい自然環境に恵まれた地域。 石灰質の土壌と涼しい気候により、独特のミネラル感と酸味を持つワインを生み出すことで知られています。 ドメーヌ・デ・ロンスは、1950年ジョルジュ・マジエールにより誕生しました。 その後1986年息子のミッシェル・マジエールに受け継がれ、2016年にはさらにその息子ケヴィン・マジエールが引き継ぎ現在に至っております。 先代のミッシェルは自然なぶどう栽培を信条としており、2010年にはビオ認証を取得するぶどう栽培を営んでおりました。 現当主のケヴィンはさらにその信条を発展させ、2016年デメテール認証を取得致しました。 ジュラの伝統に基づきつつ、伝統を現代によみがえ らせたビオディナミ農法を組み合わせた葡萄の栽培とワイン造りが行われています。 化学肥料や農薬を一切使用せず、自然界のリズムに従い、月の満ち欠けや季節の変化を考慮して作業が進められます。 これにより、葡萄は自然の恵みを最大限に受け、健康で品質が高い状態で結実するのです。 ワイン醸造においてはワインが不安定になることは好まず最小限の亜硫酸(SO2)は用いることで、安心して美味しさを楽しめるワインを造り出しております。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。

winekaeru

  • HOME
  • ALL ITEM
  • 会社概要
  • お問合せ
  • BLOG
リスト
  • アメリカ生産者から探す
    • オレゴン
      • ナトゥラ・ヌーダ
    • カリフォルニア
      • ワイ・バイ・ヨシキ
  • イタリア生産者から探す
    • アブルッツォ
      • カンティーナ・オルソーニャ
      • ファビュラス
    • アルト・アディジェ
      • プランツェック
    • ウンブリア
      • パオロ・ベア
    • ヴェネト
      • イル・カヴァッリーノ
      • インドミティ
      • カーサ・コステ・ピアーネ
      • ダヴィデ・スピッラレ
      • ダニエーレ・ピッチニン
      • ボルゴ・アンティコ
      • メンティ
      • ラルコ
      • ラ・ビアンカーラ
    • エミリア・ロマーニャ
      • カミッロ・ドナーティ
      • クローチ
      • ラ・ストッパ
    • カンパーニャ
      • アントニオ・ジスモンディ
    • サルディーニャ
      • パーネヴィーノ
    • シチリア
      • ヴィニ・シルト
      • ヴィンビ
      • フランク・コーネリッセン
      • ロンガリコ
    • トスカーナ
      • サンタ・ディエチ
      • パーチナ
      • モンテセコンド
      • レ・ボンチエ
    • バジリカータ
      • カンティーネ・マドンナ・デレ・グラッツィエ
    • ピエモンテ
      • カッシーナ・ロエラ
      • カーゼ・コリー二
      • ラッセッラ
    • フリウリ
      • ヴォドピーヴェッツ
      • ダミアン
      • ダリオ・プリンチッチ
      • ブレッサン
      • ヨスコ・グラヴネル
      • ラディコン
      • ラ・カステッラーダ
    • プーリア
      • クリスティアーノ・グッタローロ
  • オーストラリア生産者から探す
    • 南オーストラリア
      • BKワインズ
  • オーストリア生産者から探す
    • ヴァインフィアテル
      • ミヒャエル・ギンドル
    • ケルンテン
      • ゲオルギウム
    • シュタイヤーマルク
      • アンドレアス・ツェッペ
      • シュナーベル
      • フランツ・シュトロマイヤー
      • マリア・ウント・ゼップ・ムスター
      • グロース
    • ニーダーエステライヒ
      • ワイングート・マーティン&アンナ・アンドルファー
    • ノイジードラーゼー
      • クリスチャン・チダ
      • ユーディト・ベック
    • ブルゲンランド
      • グート・オッガウ
      • マインクラング
    • ライタベルク
      • リスト
  • ジョージア生産者から探す
    • ヴィノ・マルトヴィレ
    • チョティアシュヴィリ
  • スペイン生産者から探す
    • カタルーニャ
      • アモス・バニェレス
      • エンリック・ソレール
      • オリオル・アルティガス
      • シクス
      • スクセス・ヴィ二コラ
      • セイエル・ノウ・メス
      • メンダール
      • ラ・リュラル
    • カスティーリャ・イ・レオン
      • ラス・ペドレラス
    • ガリシア
      • アウガレヴァーダ
      • アルベルト・ナンクラレス
    • マドリッド
      • ボデガ・シンコ・レグアス
    • カナリア諸島
      • ラ・パルドーナ
  • スロヴェニア生産者から探す
    • ヴィパーヴァ
      • ヴァルテル・ムレチニック
    • ゴルツァ
      • グロース
  • チェコ生産者から探す
    • モラヴィア
  • ドイツ生産者から探す
    • ヴュルテンベルク
      • クライネス・グート
    • ナーエ
      • グロウ・グロウ
      • ピリ・ヴァイン
    • バーデン
      • ツィアアイゼン
      • マカリエ
      • ローター・ファーデン
    • ファルツ
      • ゲオーグ・リンゲンフェルダー
      • ショヤマン
      • ゼッキンガー
      • ユルグ
    • フランケン
      • ヴァイングート・ヴァイガント
      • シュテファン・クレーマー
      • マックス・サイン・ワイン
      • マーティン・ヒルシュ
      • WGシュテファン・フェッター
    • モーゼル
      • ジュリアン・ルナール
      • フィリップ・ラルド
      • ヤン・マティアス・クライン
      • ラシーヌ・レベル
    • ラインヘッセン
      • ヴァイングート・マン(WGマン)
      • カーステン・ザールヴェヒター
      • クリストファー・バート
      • トゥーレ
      • マキシミリアン・デクスハイマー
      • モーリッツ・キッシンガー
  • フランス生産者から探す
    • アルザス
      • アインハート
      • クリスチャン・ビネール
      • ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
      • ジェラ―ル・シュレール
      • ドメーヌ・アンドレ・ステンツ
      • ピエール・フリック
      • マルク・テンペ
      • ユラ(由良仁太郎)
      • ラ・グランジュ・デ・ロンクル・シャルル
      • ルイ・モーラー
      • レ・ヒュナンビュール
      • ローラン・バーンワルト
    • オーベルニュ
      • フランソワ・デュム
      • ラルブル・ブラン
      • レグラッピーユ/ヤオ・ファタル
    • カオール
      • ドメーヌ・ラロク・ダンタン
      • ル・ヴァン・デ・ジュール
    • シャンパーニュ
      • エミリアン・フヌイユ
      • フランク・ボンヴィル
      • ロジェ・クーロン
    • シュドウエスト
      • ヴァレリー・クレージュ
      • ル・プティ・クロ・デ・ヴォン
    • ジュラ、サヴォワ
      • アクセル・ドモン
      • オキシモア
      • ジャン=イヴ・ペロン
      • ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
      • ステファン・ティソ
      • ソンシャイン・ヴァン
      • タイユール・クイユール
      • ダミアン・バスチアン(サ・ボア・リーブル)
      • ドメーヌ・デ・バルバトラクス(マキシム・ランネイ)
      • ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュ
      • ドメーヌ・デ・ミロワール
      • ドメーヌ・デ・ロンス
      • ドメーヌ・デュ・グランジェ
      • ドメーヌ・ド・サン・ピエール
      • ドメーヌ・ド・ラ・パテル
      • ドメーヌ・ド・ラ・ボルド
      • ドメーヌ・モレル
      • ドメーヌ・ラ・グラッパ
      • フィリップ・ボールナール
      • マリー・ブードン
      • ミシェル・ガイエ
      • ラ・メゾンド・ローズ
      • レ・コトー・デュ・ヴァル・デ・ソルヌ
      • レ・ボット・ルージュ
    • ブルゴーニュ
      • アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
      • アルノー・シャピー
      • アレクサンドル・ジュヴォー
      • ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
      • オレリアン・ヴェルデ
      • ドメーヌ・キャホンセット・エヌ・トワ・ウ
      • ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
      • ドメーヌ・デ・フォーヴェット
      • ドメーヌ・ロベール・ドゥノジャン
      • メゾン・ヴァレット
      • モロー・ノーデ
      • パット・ルー
      • フレデリック・マニャン
      • サンティニ・コレクティブ
      • ヤン・ドゥリュー
      • レ・フラヌール
      • レフレーヴ
    • プロヴァンス
      • バスティアン・ブータロー
    • ボージョレ
      • アントワーヌ・スニエ
      • イヴォン・メトラ
      • ギィ・ブルトン
      • シリル・アロンソ
      • ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
      • ジュール・メトラ
      • ドメーヌ・ジョベール
      • ミッシェル・ギニエ
    • ボルドー
      • シャトー・オー・マレ
    • ミューズ
      • レ・イノソン(ブルーノ・ヴァコン)
    • ラングドック
      • アド・ヴィヌム
      • シャトー・ド・ゴール
      • ゼリージュ・キャラヴァン
      • ドメーヌ ・ ド ・ ラ ・ ガランス
      • マジエール
      • マス・ダルゾン
      • マス・ド・ジャニーニ
      • ラ・ソルガ
      • ラ・バロンヌ
    • ルーション
      • ヴィニヤー・ド・ラ・ルカ
      • ジャン・プラ・セレクション
      • ティエリー・ディアツ
      • ドメーヌ・ブルノ・デュシュン
      • ノティール
      • マタッサ
      • ヨヨ
      • ラ・バンカル
    • ロワール
      • アレクサンドル・バン
      • ヴァンサン・ベルジュロン
      • ヴァンサン・リカール
      • グザヴィエ・マルシェ
      • ディディエ・ダグノー
      • ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ
      • ドメーヌ・ジュリアン・ピノ―
      • シャトー・ド・ラ・ボンヌリエール
      • ジャン・クアスターナ
      • ピエール=オリヴィエ・ボノム
      • ブラッセリー・モザイク
      • ボネ・ユトー
      • ラ・クーレ・ダンブロジア
      • ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
      • ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
      • レ・ヴァン・コンテ
      • レ・グランド・ヴィーニュ
      • レ・シャン・ジュモー
      • レ・ジャルダン・ド・テゼィ
      • ル・シャ・ウアン
    • ローヌ
      • ヴァンサン・ルイス
      • セイム・リヴァー・トワイス
      • ダール・エ・リボ
      • ドメーヌ・ド・ヴィルヌーヴ
      • ドメーヌ・グラムノン
      • ドメーヌ・ル・サン・デ・カイユ
      • ドメーヌ・ロマノー・デストゥゼ
      • ラングロール
      • ル・クロ・デ・グリヨン
      • ロマン・ル・バール
  • ポルトガル生産者から探す
    • アデガ・ド・ヴルカォン
    • アリバシュ・ワイン・カンパニー
    • アントニオ・マデイラ
  • 日本生産者から探す
    • 岡山県
      • ドメーヌ・テッタ
    • 長野県
      • テール・ド・シエル
      • ドメーヌ・ナカジマ
      • ファンキー・シャトー
    • 北海道
      • ドメーヌ・モン
      • モンガク谷ワイナリー
    • 山梨県
      • 甲斐ワイナリー
  • 星の数から探す(K)
    • ★★★★★ 星5つ
    • ★★★★☆ 星4つ
    • ★★★☆☆ 星3つ
    • ★★☆☆☆ 星2つ
    • ★☆☆☆☆ 星1つ
    • 未試飲
  • 色で探す
    • 白
    • 赤
    • オレンジ
    • ロゼ
    • 発泡
      • 白泡(微発泡含む)
      • 赤泡(微発泡含む)
      • オレンジ泡(微発泡含む)
      • ロゼ泡(微発泡含む)
    • その他
  • 価格帯で探す
    • 3,000円以内(税込)
    • 3,000円台(税込)
    • 4,000円台(税込)
    • 5,000円台(税込)
    • 6,000円台(税込)
    • 7,000円台(税込)
    • 8,000円台(税込)
    • 9,000円台(税込)
    • 10,000円台(税込)
    • 20,000円以上(税込)
  • セット商品から探す
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© winekaeru

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 星の数から探す(K)
  • ★★☆☆☆ 星2つ
  • アメリカ生産者から探す
    • オレゴン
      • ナトゥラ・ヌーダ
    • カリフォルニア
      • ワイ・バイ・ヨシキ
  • イタリア生産者から探す
    • アブルッツォ
      • カンティーナ・オルソーニャ
      • ファビュラス
    • アルト・アディジェ
      • プランツェック
    • ウンブリア
      • パオロ・ベア
    • ヴェネト
      • イル・カヴァッリーノ
      • インドミティ
      • カーサ・コステ・ピアーネ
      • ダヴィデ・スピッラレ
      • ダニエーレ・ピッチニン
      • ボルゴ・アンティコ
      • メンティ
      • ラルコ
      • ラ・ビアンカーラ
    • エミリア・ロマーニャ
      • カミッロ・ドナーティ
      • クローチ
      • ラ・ストッパ
    • カンパーニャ
      • アントニオ・ジスモンディ
    • サルディーニャ
      • パーネヴィーノ
    • シチリア
      • ヴィニ・シルト
      • ヴィンビ
      • フランク・コーネリッセン
      • ロンガリコ
    • トスカーナ
      • サンタ・ディエチ
      • パーチナ
      • モンテセコンド
      • レ・ボンチエ
    • バジリカータ
      • カンティーネ・マドンナ・デレ・グラッツィエ
    • ピエモンテ
      • カッシーナ・ロエラ
      • カーゼ・コリー二
      • ラッセッラ
    • フリウリ
      • ヴォドピーヴェッツ
      • ダミアン
      • ダリオ・プリンチッチ
      • ブレッサン
      • ヨスコ・グラヴネル
      • ラディコン
      • ラ・カステッラーダ
    • プーリア
      • クリスティアーノ・グッタローロ
  • オーストラリア生産者から探す
    • 南オーストラリア
      • BKワインズ
  • オーストリア生産者から探す
    • ヴァインフィアテル
      • ミヒャエル・ギンドル
    • ケルンテン
      • ゲオルギウム
    • シュタイヤーマルク
      • アンドレアス・ツェッペ
      • シュナーベル
      • フランツ・シュトロマイヤー
      • マリア・ウント・ゼップ・ムスター
      • グロース
    • ニーダーエステライヒ
      • ワイングート・マーティン&アンナ・アンドルファー
    • ノイジードラーゼー
      • クリスチャン・チダ
      • ユーディト・ベック
    • ブルゲンランド
      • グート・オッガウ
      • マインクラング
    • ライタベルク
      • リスト
  • ジョージア生産者から探す
    • ヴィノ・マルトヴィレ
    • チョティアシュヴィリ
  • スペイン生産者から探す
    • カタルーニャ
      • アモス・バニェレス
      • エンリック・ソレール
      • オリオル・アルティガス
      • シクス
      • スクセス・ヴィ二コラ
      • セイエル・ノウ・メス
      • メンダール
      • ラ・リュラル
    • カスティーリャ・イ・レオン
      • ラス・ペドレラス
    • ガリシア
      • アウガレヴァーダ
      • アルベルト・ナンクラレス
    • マドリッド
      • ボデガ・シンコ・レグアス
    • カナリア諸島
      • ラ・パルドーナ
  • スロヴェニア生産者から探す
    • ヴィパーヴァ
      • ヴァルテル・ムレチニック
    • ゴルツァ
      • グロース
  • チェコ生産者から探す
    • モラヴィア
  • ドイツ生産者から探す
    • ヴュルテンベルク
      • クライネス・グート
    • ナーエ
      • グロウ・グロウ
      • ピリ・ヴァイン
    • バーデン
      • ツィアアイゼン
      • マカリエ
      • ローター・ファーデン
    • ファルツ
      • ゲオーグ・リンゲンフェルダー
      • ショヤマン
      • ゼッキンガー
      • ユルグ
    • フランケン
      • ヴァイングート・ヴァイガント
      • シュテファン・クレーマー
      • マックス・サイン・ワイン
      • マーティン・ヒルシュ
      • WGシュテファン・フェッター
    • モーゼル
      • ジュリアン・ルナール
      • フィリップ・ラルド
      • ヤン・マティアス・クライン
      • ラシーヌ・レベル
    • ラインヘッセン
      • ヴァイングート・マン(WGマン)
      • カーステン・ザールヴェヒター
      • クリストファー・バート
      • トゥーレ
      • マキシミリアン・デクスハイマー
      • モーリッツ・キッシンガー
  • フランス生産者から探す
    • アルザス
      • アインハート
      • クリスチャン・ビネール
      • ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
      • ジェラ―ル・シュレール
      • ドメーヌ・アンドレ・ステンツ
      • ピエール・フリック
      • マルク・テンペ
      • ユラ(由良仁太郎)
      • ラ・グランジュ・デ・ロンクル・シャルル
      • ルイ・モーラー
      • レ・ヒュナンビュール
      • ローラン・バーンワルト
    • オーベルニュ
      • フランソワ・デュム
      • ラルブル・ブラン
      • レグラッピーユ/ヤオ・ファタル
    • カオール
      • ドメーヌ・ラロク・ダンタン
      • ル・ヴァン・デ・ジュール
    • シャンパーニュ
      • エミリアン・フヌイユ
      • フランク・ボンヴィル
      • ロジェ・クーロン
    • シュドウエスト
      • ヴァレリー・クレージュ
      • ル・プティ・クロ・デ・ヴォン
    • ジュラ、サヴォワ
      • アクセル・ドモン
      • オキシモア
      • ジャン=イヴ・ペロン
      • ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
      • ステファン・ティソ
      • ソンシャイン・ヴァン
      • タイユール・クイユール
      • ダミアン・バスチアン(サ・ボア・リーブル)
      • ドメーヌ・デ・バルバトラクス(マキシム・ランネイ)
      • ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュ
      • ドメーヌ・デ・ミロワール
      • ドメーヌ・デ・ロンス
      • ドメーヌ・デュ・グランジェ
      • ドメーヌ・ド・サン・ピエール
      • ドメーヌ・ド・ラ・パテル
      • ドメーヌ・ド・ラ・ボルド
      • ドメーヌ・モレル
      • ドメーヌ・ラ・グラッパ
      • フィリップ・ボールナール
      • マリー・ブードン
      • ミシェル・ガイエ
      • ラ・メゾンド・ローズ
      • レ・コトー・デュ・ヴァル・デ・ソルヌ
      • レ・ボット・ルージュ
    • ブルゴーニュ
      • アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
      • アルノー・シャピー
      • アレクサンドル・ジュヴォー
      • ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
      • オレリアン・ヴェルデ
      • ドメーヌ・キャホンセット・エヌ・トワ・ウ
      • ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
      • ドメーヌ・デ・フォーヴェット
      • ドメーヌ・ロベール・ドゥノジャン
      • メゾン・ヴァレット
      • モロー・ノーデ
      • パット・ルー
      • フレデリック・マニャン
      • サンティニ・コレクティブ
      • ヤン・ドゥリュー
      • レ・フラヌール
      • レフレーヴ
    • プロヴァンス
      • バスティアン・ブータロー
    • ボージョレ
      • アントワーヌ・スニエ
      • イヴォン・メトラ
      • ギィ・ブルトン
      • シリル・アロンソ
      • ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
      • ジュール・メトラ
      • ドメーヌ・ジョベール
      • ミッシェル・ギニエ
    • ボルドー
      • シャトー・オー・マレ
    • ミューズ
      • レ・イノソン(ブルーノ・ヴァコン)
    • ラングドック
      • アド・ヴィヌム
      • シャトー・ド・ゴール
      • ゼリージュ・キャラヴァン
      • ドメーヌ ・ ド ・ ラ ・ ガランス
      • マジエール
      • マス・ダルゾン
      • マス・ド・ジャニーニ
      • ラ・ソルガ
      • ラ・バロンヌ
    • ルーション
      • ヴィニヤー・ド・ラ・ルカ
      • ジャン・プラ・セレクション
      • ティエリー・ディアツ
      • ドメーヌ・ブルノ・デュシュン
      • ノティール
      • マタッサ
      • ヨヨ
      • ラ・バンカル
    • ロワール
      • アレクサンドル・バン
      • ヴァンサン・ベルジュロン
      • ヴァンサン・リカール
      • グザヴィエ・マルシェ
      • ディディエ・ダグノー
      • ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ
      • ドメーヌ・ジュリアン・ピノ―
      • シャトー・ド・ラ・ボンヌリエール
      • ジャン・クアスターナ
      • ピエール=オリヴィエ・ボノム
      • ブラッセリー・モザイク
      • ボネ・ユトー
      • ラ・クーレ・ダンブロジア
      • ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
      • ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
      • レ・ヴァン・コンテ
      • レ・グランド・ヴィーニュ
      • レ・シャン・ジュモー
      • レ・ジャルダン・ド・テゼィ
      • ル・シャ・ウアン
    • ローヌ
      • ヴァンサン・ルイス
      • セイム・リヴァー・トワイス
      • ダール・エ・リボ
      • ドメーヌ・ド・ヴィルヌーヴ
      • ドメーヌ・グラムノン
      • ドメーヌ・ル・サン・デ・カイユ
      • ドメーヌ・ロマノー・デストゥゼ
      • ラングロール
      • ル・クロ・デ・グリヨン
      • ロマン・ル・バール
  • ポルトガル生産者から探す
    • アデガ・ド・ヴルカォン
    • アリバシュ・ワイン・カンパニー
    • アントニオ・マデイラ
  • 日本生産者から探す
    • 岡山県
      • ドメーヌ・テッタ
    • 長野県
      • テール・ド・シエル
      • ドメーヌ・ナカジマ
      • ファンキー・シャトー
    • 北海道
      • ドメーヌ・モン
      • モンガク谷ワイナリー
    • 山梨県
      • 甲斐ワイナリー
  • 星の数から探す(K)
    • ★★★★★ 星5つ
    • ★★★★☆ 星4つ
    • ★★★☆☆ 星3つ
    • ★★☆☆☆ 星2つ
    • ★☆☆☆☆ 星1つ
    • 未試飲
  • 色で探す
    • 白
    • 赤
    • オレンジ
    • ロゼ
    • 発泡
      • 白泡(微発泡含む)
      • 赤泡(微発泡含む)
      • オレンジ泡(微発泡含む)
      • ロゼ泡(微発泡含む)
    • その他
  • 価格帯で探す
    • 3,000円以内(税込)
    • 3,000円台(税込)
    • 4,000円台(税込)
    • 5,000円台(税込)
    • 6,000円台(税込)
    • 7,000円台(税込)
    • 8,000円台(税込)
    • 9,000円台(税込)
    • 10,000円台(税込)
    • 20,000円以上(税込)
  • セット商品から探す