-
ル・シロンス・エ・ラ・レゾナンス2023/ユラ(由良 仁太郎)
¥7,700
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:ル・シロンス・エ・ラ・レゾナンス2023 生産者:ユラ(由良 仁太郎) 種類:白ワイン 産地:フランス/アルザス 品種:リースリング アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、アルザス在住の日本人ナチュラルワイン生産者、ユラ(由良 仁太郎)。 (下記、インポーター他資料より) 抜栓直後は柑橘系とジンジャーの香り。 時間と共に熟した桃の香りが上がってくる。 飴玉が口の中で溶けだすように酸と甘味が広がる。 温度は12~14度ぐらいの少し低めの温度からスタートし、ゆっくりと温度をあげながら香りの変化を楽しいんでほしい。 オーセンティックなタイトな味わいのアルザスリースリングとは異なり、ふくよかで角のない味わいが特徴的。 圧搾後、10度まで温度を下げ一晩放置。デブルバージュ後500L樽、ステンレスタンク、セラミックタンクの3つに分けて野性酵母にて発酵。 10ヶ月間シュール・リ熟成、樽熟成のものは数回バトナージュをかける。 亜硫酸についてはMLFが終わるまで一切添加しない。 オリ引き後、アッサンブラージュさせ2ヶ月間さらに熟成。 (生産者情報) アルザス在住の日本人生産者。 2012年からアルザスで醸造・栽培に携わり2020年に独立。 現在はDomaine Grossの醸造所と畑を借りワインを製造しており、将来的に個人で畑とワイナリーの取得を目標としている。 ビオロジック、ビオディナミで管理された葡萄のみを使用。 粘土石灰質土壌から生まれるワインを好み、伝統的なアルザスのスタイルにとらわれず、新参者だからできる新しいスタイルにチャレンジしている。 多くの種類のワインは造らず、品種とキュベ数を絞って品質をあげる事にエネルギーを注ぎ込んでいる。 スタイル、純粋差、フィネス、旨味を感じ取れるワイン造りを目標としています。 自分で管理した畑の葡萄と買い葡萄でワインを造っております。 畑の個性を理解し、区間毎にワインを造り最後にワインを合わせます。 冷涼な区間はフレッシュな香りと綺麗な酸味を出すためステンレスタンクで醸造し、温暖な区間は厚みとまろやかさを出すため樽で熟成させます。 ビオロジックで育てたられた粘土石灰実土壌の葡萄のみ使用し、醸造に関してもシンプルを心がけているため亜硫酸以外の添加物は使用しません。 多くの種類のワインを作らず、キュベ数を抑える変わりに一つずつのワインの品質を高める事にエネルギーを使いたいと考えております。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ラベイユ・エ・ル・パピヨン2023/ユラ(由良 仁太郎)
¥7,700
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:ラベイユ・エ・ル・パピヨン2023 生産者:ユラ(由良 仁太郎) 種類:白ワイン 産地:フランス/アルザス 品種:ピノ・ブラン80%、ピノ・オーセロワ20% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、アルザスのナチュラルワイン生産者、ユラ(由良仁太郎)。 (下記、インポーター他資料より) 粘土土壌から来るピュアでフィネスと旨味を感じる味わい。 ステンレスタンク熟成由来のフレッシュで直線的な酸。 抜栓後は少し硬いため、気になる方はゆっくり飲むか、1時間前に抜栓し、繊細な味わいのためデキャンタージュは避けて欲しい。 16℃前後が好ましい。 (生産者情報) アルザス在住の日本人生産者。 2012年からアルザスで醸造・栽培に携わり2020年に独立。 現在はDomaine Grossの醸造所と畑を借りワインを製造しており、将来的に個人で畑とワイナリーの取得を目標としている。 ビオロジック、ビオディナミで管理された葡萄のみを使用。 粘土石灰質土壌から生まれるワインを好み、伝統的なアルザスのスタイルにとらわれず、新参者だからできる新しいスタイルにチャレンジしている。 多くの種類のワインは造らず、品種とキュベ数を絞って品質をあげる事にエネルギーを注ぎ込んでいる。 スタイル、純粋差、フィネス、旨味を感じ取れるワイン造りを目標としています。 自分で管理した畑の葡萄と買い葡萄でワインを造っております。 畑の個性を理解し、区間毎にワインを造り最後にワインを合わせます。 冷涼な区間はフレッシュな香りと綺麗な酸味を出すためステンレスタンクで醸造し、温暖な区間は厚みとまろやかさを出すため樽で熟成させます。 ビオロジックで育てたられた粘土石灰実土壌の葡萄のみ使用し、醸造に関してもシンプルを心がけているため亜硫酸以外の添加物は使用しません。 多くの種類のワインを作らず、キュベ数を抑える変わりに一つずつのワインの品質を高める事にエネルギーを使いたいと考えております。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ル・シロンス・エ・ラ・レゾナンス2021/ユラ(由良 仁太郎)
¥6,380
SOLD OUT
本サイトの商品は販売用ではございません。 ご注文頂きましても、キャンセル扱いになりますのでご了承ください。 ★★★☆☆(未試飲) 商品名:ル・シロンス・エ・ラ・レゾナンス2021 生産者:ユラ(由良 仁太郎) 種類:白ワイン 産地:フランス/アルザス 品種:リースリング100% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml アルザス在住の日本人生産者。非常に有名で希少な1本。 (下記、インポーター他資料より) 抜栓直後は柑橘系とジンジャーの香り。 時間と共に熟れた桃の香りがあがってくる。 飴玉が口の中で溶けだすように酸と甘味が広がる。 温度は12~14度ぐらいの少し低めの温度からスタートし、ゆっくりと温度をあげながら香りの変化を楽しいんでほしい。 オーセンティックなタイトな味わいのアルザスリースリングとは異なり、ふくよかで角のない味わいが特徴的。 圧搾後、10度まで温度を下げ一晩放置。 デブルバージュ後500L樽、ステンレスタンク、セラミックタンクの3つに分けて野性酵母にて発酵。 10ヶ月間シュール・リ熟成、樽熟成のものは数回バトナージュをかける。 亜硫酸についてはMLFが終わるまで一切添加しない。 オリ引き後、アッサンブラージュさせ2ヶ月間さらに熟成。 瓶詰前にCO2量が1100mg/L残っていたが、繊細な香りを守るためガス抜きをせずそのまま瓶詰した。 (生産者情報) アルザス在住の日本人生産者。 2012年からアルザスで醸造・栽培に携わり2020年に独立。 現在はDomaine Grossの醸造所と畑を借りワインを製造しており、将来的に個人で畑とワイナリーの取得を目標としている。 ビオロジック、ビオディナミで管理された葡萄のみを使用。 粘土石灰質土壌から生まれるワインを好み、伝統的なアルザスのスタイルにとらわれず、新参者だからできる新しいスタイルにチャレンジしている。 多くの種類のワインは造らず、品種とキュベ数を絞って品質をあげる事にエネルギーを注ぎ込んでいる。 スタイル、純粋差、フィネス、旨味を感じ取れるワイン造りを目標としています。 自分で管理した畑の葡萄と買い葡萄でワインを造っております。 畑の個性を理解し、区間毎にワインを造り最後にワインを合わせます。 冷涼な区間はフレッシュな香りと綺麗な酸味を出すためステンレスタンクで醸造し、温暖な区間は厚みとまろやかさを出すため樽で熟成させます。 ビオロジックで育てたられた粘土石灰実土壌の葡萄のみ使用し、醸造に関してもシンプルを心がけているため亜硫酸以外の添加物は使用しません。 多くの種類のワインを作らず、キュベ数を抑える変わりに一つずつのワインの品質を高める事にエネルギーを使いたいと考えております。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎ナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。