-
ル・タン・デ・ジタン・カリニャン2023/マス・ド・ジャニーニ
¥2,090
★★★☆☆(未試飲) 商品名:ル・タン・デ・ジタン・カリニャン2023 生産者:マス・ド・ジャニーニ 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:カリニャン100% アルコール度数:13.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、マス・ド・ジャニーニ。 (下記、インポーター他資料より) ワイン専門誌で「旨安ワイン大賞」受賞した人気キュヴェです。 コミカルで陽気なエチケットとキュートなコルクが一際目を引く南仏ビオ「ルタンデジタン」の赤ラベルは、ニームとベジエの間にあるサン・ボジル・ド・ラ・シルビー村の高樹齢カリニャンを丁寧に醸造しました。 透明感のある紫色で、スミレや乾燥ハーブなどの清涼感ある香りに程良いボリュームを伴うジューシーな味わいです。 除梗なし/ステンレスタンクで8 ~ 10日[25 ~ 30℃]発酵後、マセラシオンカルボニック(炭酸ガス注入)、マロラクティック発酵 ステンレスタンク熟成 SO2澱引き時、トータル:70mg/L (生産者について) ブドウの凝縮感とフレッシュ感が共存 人気の南仏ナチュラルワイン! 2010年夏 待ち合わせ時間に5時間も遅れての到着なのに満面の笑顔で迎えてくれたジュリアンファミリー。 ラングドックの中心モンペリエから西へ20km、ニームとベジエの間にある人口約700人のサン・ボジル・ド・ラ・シルビー村。 南仏の輝く太陽のもとで家族経営を行うマス・ド・ジャニーニは、1980年代の終わりにパスカル(写真左)が父親からブドウ畑を引き継ぎ、ワイン造りに加わりビオロジック栽培を始めました。 ガリグが生い茂る畑は粘土石灰質土壌で、除草剤・化学肥料は使用せず、ブドウの木の畝(うね)を耕し(雑草を除く意味と、表面の根を切って真ん中の太い根がさらに深く張るようにするため)、堆肥を使用しています。 テロワールの味を最大に引きだすようブドウの根が地中深く張るような栽培を心がけています。 ジュリアン兄弟は「私たちのドメーヌでは、ブドウの樹が自分自身にバランスの良いように実をつけるため収量は問題にならない」と言い、房の数を減らすため手を加えることはありません。 白ワインは混植された3品種を真夏の高温を避けナイトハーベストを行い混醸、ステンレスタンクでの低温発酵によりアロマティックなワインに仕上げます。 赤ワインは品種毎に手摘み収穫後ステンレスタンクで発酵を行います。 カリニャンは、フルーティーさとやさしいタンニンを求めてマロラティック発酵を行うなど品種毎の特性を生かした醸造を行います。 樹齢50年以上のカリニャンから誕生する赤は2006が初リリースで、第20回シグナチュール・ビオ・ラングドックルーション地方コンクールで銀賞を受賞したほか、07は第22回ヴァレ・ド・レローコンクールで金賞を受賞するなど現地での評価はかなりのもの。 小規模生産者であるためワイン造りに要する手間と時間もかなりのものですが、コツコツと足並み揃え兄弟で日々奮闘中です。 それにしても目を引く衝撃的なエチケットですが音楽好きの二人がギター片手にブドウを踏む姿が描かれコミカル&ド派手に仕上がっています。 ラベルとは裏腹にナチュラルな味わいとその背後に隠れたとてつもない力量を是非音楽と共にご堪能ください。 今やロングセラーとなったルタンデジタンシリーズに続き、日本の皆様のご要望にお応えして2012年に造ったBOXワインは、とてつもないコストパフォーマンスで大人気です。 そしてよりカジュアルラインのセビアンコムサの白・赤、ピノノワールで造るピナップ、グレープフルーツのアロマが溢れるロゼパンプルムースをリリースするなど絶え間ない進化を続けています。 2018年には総面積110haのビオロジック栽培の畑を家族4人と5人の従業員で管理し全て自社ブドウ100%のナチュラルワインを追及、醸造方法も2017年ヴィンテージからはSO2の添加を瓶詰め時のみ3 ~ 4mg/Lに留めるなど、より自然で健康と環境に優しく美味しいワインを私たちに届けてくれます。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ル・タン・デ・ジタン・ブラン2023/マス・ド・ジャニーニ
¥2,090
★★★☆☆(未試飲) 商品名:ル・タン・デ・ジタン・ブラン2023 生産者:マス・ド・ジャニーニ 種類:白ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:ソーヴィニヨンブラン60%、ヴェルメンティーノ20%、グルナッシュブラン20% アルコール度数:13.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、マス・ド・ジャニーニ。 (下記、インポーター他資料より) 南仏オーガニックワインの人気シリーズ「ルタンデジタン」の白、ニームとベジエの間にあるサン・ボジル・ド・ラ・シルビー村で健康なブドウを育て丁寧に醸造しています。 キリッと冷やして気軽に楽しんでいただきたい辛口です。 透明感のある麦藁色で、ソーヴィニヨンブランが主体のハーブや柑橘系の香りとライムのような瑞々しい酸と果実味がどれも突出せず程良くまとまった味わいです。 直接圧搾後、ステンレスタンク発酵(混醸) ステンレスタンク熟成 SO2澱引き時、トータル:105mg/L (生産者について) ブドウの凝縮感とフレッシュ感が共存 人気の南仏ナチュラルワイン! 2010年夏 待ち合わせ時間に5時間も遅れての到着なのに満面の笑顔で迎えてくれたジュリアンファミリー。 ラングドックの中心モンペリエから西へ20km、ニームとベジエの間にある人口約700人のサン・ボジル・ド・ラ・シルビー村。 南仏の輝く太陽のもとで家族経営を行うマス・ド・ジャニーニは、1980年代の終わりにパスカル(写真左)が父親からブドウ畑を引き継ぎ、ワイン造りに加わりビオロジック栽培を始めました。 ガリグが生い茂る畑は粘土石灰質土壌で、除草剤・化学肥料は使用せず、ブドウの木の畝(うね)を耕し(雑草を除く意味と、表面の根を切って真ん中の太い根がさらに深く張るようにするため)、堆肥を使用しています。 テロワールの味を最大に引きだすようブドウの根が地中深く張るような栽培を心がけています。 ジュリアン兄弟は「私たちのドメーヌでは、ブドウの樹が自分自身にバランスの良いように実をつけるため収量は問題にならない」と言い、房の数を減らすため手を加えることはありません。 白ワインは混植された3品種を真夏の高温を避けナイトハーベストを行い混醸、ステンレスタンクでの低温発酵によりアロマティックなワインに仕上げます。 赤ワインは品種毎に手摘み収穫後ステンレスタンクで発酵を行います。 カリニャンは、フルーティーさとやさしいタンニンを求めてマロラティック発酵を行うなど品種毎の特性を生かした醸造を行います。 樹齢50年以上のカリニャンから誕生する赤は2006が初リリースで、第20回シグナチュール・ビオ・ラングドックルーション地方コンクールで銀賞を受賞したほか、07は第22回ヴァレ・ド・レローコンクールで金賞を受賞するなど現地での評価はかなりのもの。 小規模生産者であるためワイン造りに要する手間と時間もかなりのものですが、コツコツと足並み揃え兄弟で日々奮闘中です。 それにしても目を引く衝撃的なエチケットですが音楽好きの二人がギター片手にブドウを踏む姿が描かれコミカル&ド派手に仕上がっています。 ラベルとは裏腹にナチュラルな味わいとその背後に隠れたとてつもない力量を是非音楽と共にご堪能ください。 今やロングセラーとなったルタンデジタンシリーズに続き、日本の皆様のご要望にお応えして2012年に造ったBOXワインは、とてつもないコストパフォーマンスで大人気です。 そしてよりカジュアルラインのセビアンコムサの白・赤、ピノノワールで造るピナップ、グレープフルーツのアロマが溢れるロゼパンプルムースをリリースするなど絶え間ない進化を続けています。 2018年には総面積110haのビオロジック栽培の畑を家族4人と5人の従業員で管理し全て自社ブドウ100%のナチュラルワインを追及、醸造方法も2017年ヴィンテージからはSO2の添加を瓶詰め時のみ3 ~ 4mg/Lに留めるなど、より自然で健康と環境に優しく美味しいワインを私たちに届けてくれます。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
キュヴェ・風(KAZE)・ロゼ2022/ドメーヌ・ド・ラ・ガランス
¥2,860
★★★☆☆(未試飲) 商品名:キュヴェ・風(KAZE)・ロゼ2022 生産者:ドメーヌ・ド・ラ・ガランス 種類:ロゼワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:グルナッシュ・グリ100% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、ドメーヌ・ド・ラ・ガランス。 (下記、インポーター他資料より) 22 年はグルナッシュグリにとって素晴らしいヴィンテージで収量も多く美しい酸に恵まれました。 樹齢 35 ~ 100 年の粘土石灰土壌で育ったグルナッシュグリを直接圧搾し 228L の木樽で発酵後、ステンレスタンクで熟成し瓶詰めしました。 ピンクオレンジの外観から野イチゴの柔らかいアロマ、スッキリと爽快なアタックにスモモのような口角の上がる控えめな酸と果実のニュアンスを楽しめます。 SO2収穫時と発酵中と熟成中:10mg/L、トータル:107mg/L (生産者について) 暑い夏の出会い 最低限の手当てで風土を最大限に生かす自然栽培! 2003年夏40℃を超える猛暑の中、南仏ラングドックの小さなドメーヌを訪問、それがピエールとの運命的な出会い。 太陽溢れる大自然の中での自然栽培・自然醸造の偉大さを体感する瞬間でした。 彼に導かれるようにテロワールワインの追求が始まったと言っても過言ではありません。 モンペリエから西50Kmのペズナス、険しく乾燥した地にあるガランスは、広大な丘にポツンと位置する大自然の中のドメーヌです。 1939年に叔父と父親が元々ブドウ畑ではなかった土地を購入しブドウ栽培を始めました。 1991年にピエールとミュリエルのキノネロ夫妻が引き継いだ後、肥沃な土地の個性を生かし「自然」のままの栽培を行い、ブドウのポテンシャルを最大限に引き出しました。 秘境の広大な地であるが故に周囲に他生産者の畑がなく、うどんこ病などの病気の恐れや農薬の影響を受けずに健全なブドウ造りを行うには好条件。 畑に自生するローズマリーやタイムなどのハーブが葡萄の皮に良い影響を与え、ワインのアロマには爽やかなガリグ(ハーブ)香が感じられます。 収穫量を極端に抑え、自生酵母での自然発酵により造り出された溢れるばかりの凝縮感と複雑な味わいはまさに南仏のグランヴァン、フランス国内での評価も年々高まるばかりです。 元プロのラガーマンで明るく誠実なピエールとミュリエルの周囲には、この地で活躍するレストランオーナーやワイン造りに夢を抱いた青年など情熱溢れる仲間たちがいつも集まって来 てはワイン談義に華を咲かせます。 「自然に自然の」栽培・醸造に情熱を傾け、多くの人から愛され信頼される生産者です。 2008年夏 現地を訪れた時、記念の土産に「風」と書かれた掛け軸を贈りました。 この年は初夏に風があまり吹かなかった為、病気の心配を頭の中で巡らせていたピエール。 偶然にも日本から「風」がやって来た事、ピノノワールが植わる畑は標高が高く特に風が強い事、2006年に訪れた京都や東京などに想いを馳せ、日本だけに限定でピノノワールのヴァンドソワフ(ナチュラルな旨味で喉の渇きを心地良く潤すワイン)を造りたいと考えました。 「異文化の日本で、自分のワインに興味を持っていただき、皆さまに受け入れられることをとても嬉しく思っている」と日本のお客様への感謝の気持ちで誕生したこのワイン。 現在はシャルドネも加わり皆さまにお馴染みです。 必然と偶然が生み出した、心温まるやさしい味わいの「風」をお楽しみ下さい。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
キュヴェ・風(KAZE)・シャルドネ2022/ドメーヌ・ド・ラ・ガランス
¥2,860
★★★★☆(2025年、担当K試飲) 商品名:キュヴェ・風(KAZE)・シャルドネ2022 生産者:ドメーヌ・ド・ラ・ガランス 種類:白ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:シャルドネ100% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、ドメーヌ・ド・ラ・ガランス。 (2025年試飲) 絶対1日で飲み切らないで欲しいワイン! とろみのあるゴールドイエロー。 サトウキビ、熟したりんごやばなな。 かなり甘さのある糖の香り。 飲み口も少し甘い。 軽いさんがあるからごくごく飲める。 喉が潤う。 価格も考えてコスパ的にいいワイン。 できれば常温で飲んで欲しい。 数日経ってもまだまだ美味い。 甘さが落ち着き少しマロン感。 シャルドネの良さがでるワイン。 (下記、インポーター他資料より) 花崗岩・片麻岩・石灰岩土壌で育ったシャルドネをプレスし、ステンレスタンクと228Lの木樽で発酵、ステンレスタンクとセメントタンク、木樽で熟成しました。 とろっと粘性ある青みを帯びたイエローゴールドの外観、アプリコットやレモン、マンゴー、青りんごのアロマを感じます。 しっかりとしたアタック、瑞々しいトロピカルな果実味としっかりとした酸が美しく、良質感がアフターまで続きます。 SO2収穫時:83mg/L、トータル:83mg/L (生産者について) 暑い夏の出会い 最低限の手当てで風土を最大限に生かす自然栽培! 2003年夏40℃を超える猛暑の中、南仏ラングドックの小さなドメーヌを訪問、それがピエールとの運命的な出会い。 太陽溢れる大自然の中での自然栽培・自然醸造の偉大さを体感する瞬間でした。 彼に導かれるようにテロワールワインの追求が始まったと言っても過言ではありません。 モンペリエから西50Kmのペズナス、険しく乾燥した地にあるガランスは、広大な丘にポツンと位置する大自然の中のドメーヌです。 1939年に叔父と父親が元々ブドウ畑ではなかった土地を購入しブドウ栽培を始めました。 1991年にピエールとミュリエルのキノネロ夫妻が引き継いだ後、肥沃な土地の個性を生かし「自然」のままの栽培を行い、ブドウのポテンシャルを最大限に引き出しました。 秘境の広大な地であるが故に周囲に他生産者の畑がなく、うどんこ病などの病気の恐れや農薬の影響を受けずに健全なブドウ造りを行うには好条件。 畑に自生するローズマリーやタイムなどのハーブが葡萄の皮に良い影響を与え、ワインのアロマには爽やかなガリグ(ハーブ)香が感じられます。 収穫量を極端に抑え、自生酵母での自然発酵により造り出された溢れるばかりの凝縮感と複雑な味わいはまさに南仏のグランヴァン、フランス国内での評価も年々高まるばかりです。 元プロのラガーマンで明るく誠実なピエールとミュリエルの周囲には、この地で活躍するレストランオーナーやワイン造りに夢を抱いた青年など情熱溢れる仲間たちがいつも集まって来てはワイン談義に華を咲かせます。 「自然に自然の」栽培・醸造に情熱を傾け、多くの人から愛され信頼される生産者です。 2008年夏 現地を訪れた時、記念の土産に「風」と書かれた掛け軸を贈りました。 この年は初夏に風があまり吹かなかった為、病気の心配を頭の中で巡らせていたピエール。 偶然にも日本から「風」がやって来た事、ピノノワールが植わる畑は標高が高く特に風が強い事、2006年に訪れた京都や東京などに想いを馳せ、日本だけに限定でピノノワールのヴァンドソワフ(ナチュラルな旨味で喉の渇きを心地良く潤すワイン)を造りたいと考えました。 「異文化の日本で、自分のワインに興味を持っていただき、皆さまに受け入れられることをとても嬉しく思っている」と日本のお客様への感謝の気持ちで誕生したこのワイン。 現在はシャルドネも加わり皆さまにお馴染みです。 必然と偶然が生み出した、心温まるやさしい味わいの「風」をお楽しみ下さい。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ル・プレビテール2023/マス・ダルゾン
¥3,630
★★★☆☆(未試飲) 商品名:ル・プレビテール2023 生産者:マス・ダルゾン 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:サンソー75%、リュドナー・ペルト&グルナッシュ20%、カリニャン5% アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、ル・プレビテール。 (下記、インポーター、他資料より) 朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1回ずつ選果。 ブドウは除梗した後、品種毎別々に発酵。 ステンレスタンク(一部は卵型のセメントタンク)で野生酵母のみで自発的に発酵。 醸造中はSO2も含めいかなるものも添加せずに醸造。 マセラシオンは、アンフュージョンで10日間。圧搾後、リュドナー・ペルトとグルナッシュはカリニャンは樽(新樽は用いない)、サンソーは卵型のセメントタンクと樽に移して、マロラクティック発酵と熟成。 熟成後にアッサンブラージュを行って無清澄・無濾過で瓶詰め。 SO2は瓶詰め前に必要最小限のみ添加。 2023年の収穫日は、リュドナー・ペルトとグルナッシュが9/12、サンソーが9/13、カリニャン9/27。 2024年7月時点でのSO2トータルは26mg /L。 アルコール度数12.5度。 総生産量8,000本。 Le Presbytèreル・プレビテールとはキリスト教の司祭の館のこと。 ドメーヌの中に、かっての村の司祭の館があり、現在、その石造りの丸天井の建物の中でマス・ダルゾンのワインを熟成させていることから、キュヴェ名がル・プレビテールと命名されました。 (生産者、マス・ダルゾン情報) ドメーヌ・クロヴァロンで成功を収めたカトリーヌ・ロックが 1997 年にフォジェールに購⼊し新たにスタートしたドメーヌがマス・ダルゾンです。 マス・ダルゾンの畑は 300〜470mの冷涼な場所に位置しています。 AOC フォジェールの栽培区域内で最北端の最も標高の高い場所(470m)であるため、⼀般的に温暖なラングドックとは対照的に、冷涼な気候の特異なミクロ・クリマを享受しています。 ドメーヌは、カトリーヌのもう⼀つのドメーヌであるクロヴァロンと同様、ビオディナミで栽培が⾏われています。 醸造においても、全房発酵と野生酵⺟のみによるナチュラルな醸造を貫いています。 ブドウの収穫はフォジェールの造り手の中でも最も遅く、例年 9 月下旬から 10 月中旬にかけて。 畑は平均樹齢 50 年の古⽊がメインで、収量は1ha当たり20ヘクトリットルを超えることはありません。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ディクタット・ブルジョワ2020/ラ・ソルガ
¥5,170
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:ディクタット・ブルジョワ2020 生産者:ラ・ソルガ 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:サンソー アルコール度数:14% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、ラ・ソルガ。 アンフォラで熟成させたナチュラル赤ワインです。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
セ・ル・ディドン・キ・フォン・グルグル2020/ラ・ソルガ
¥5,500
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:セ・ル・ディドン・キ・フォン・グルグル2020 生産者:ラ・ソルガ 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:ピノ・ノワール アルコール度数:11.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、ラ・ソルガ。 アンフォラで熟成させたナチュラル赤ワインです。 (インポーター資料より) ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
レオン2020/アド・ヴィヌム
¥6,820
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:レオン2020 生産者:アド・ヴィヌム 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:グルナッシュ、シラー、ソーヴィニヨンブラン アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 雰囲気漂うおしゃれなエチケットも魅力的です! ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ファーレンヘイト2020/アド・ヴィヌム
¥7,370
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:ファーレンヘイト2020 生産者:アド・ヴィヌム 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:グルナッシュ、シラー、ソーヴィニヨンブラン アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 迫力のあるかっこいいエチケットも魅力的です! ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ライフボート2020/アド・ヴィヌム
¥5,940
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:ライフボート2020 生産者:アド・ヴィヌム 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:グルナッシュ、シラー、カリニャン、ムールヴェードル アルコール度数:12.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 雰囲気のあるかっこいいエチケットも魅力的です! ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
レ・ザマン・モディ2020/アド・ヴィヌム
¥7,370
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:レ・ザマン・モディ2020 生産者:アド・ヴィヌム 種類:ロゼワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:グルナッシュ、ユニブラン アルコール度数:11.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 パンチのあるエチケットも魅力的です! ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ゼイ・ヒアー・アバウト・アス2019/アド・ヴィヌム
¥6,050
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:ゼイ・ヒアー・アバウト・アス2019 生産者:アド・ヴィヌム 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:グルナッシュ アルコール度数:10% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 グルナッシュ100%の赤ワイン。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
ラ・コルディエール2021/アド・ヴィヌム
¥7,040
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:ラ・コルディエール2021 生産者:アド・ヴィヌム 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:カリニャン、ムールヴェードル アルコール度数:11.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 エチケットがかっこいい! ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
フィス・デュ・シヨン2021/アド・ヴィヌム
¥6,270
SOLD OUT
★★★☆☆(担当:K、未試飲) 商品名:フィス・デュ・シヨン2021 生産者:アド・ヴィヌム 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:シラー アルコール度数:11.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、アド・ヴィヌム。 シェフとソムリエの経験者が造るワイン。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。
-
カリニャン・サンスフル・アジュテ2023/ラ・バロンヌ
¥3,190
SOLD OUT
★★★★☆(2025年、担当:K試飲) 商品名:カリニャン・サンスフル・アジュテ2023 生産者:ラ・バロンヌ 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種: カリニャン100% アルコール度数:12% 内容量:750ml フランス、ラングドックのビオロジック、ビオディナミ生産者のラ・バロンヌ。 南仏産高樹齢ブドウの複雑味を生かすジャンとブルノ・デュシェンのコラボワイン、カリニャン・サンスフル・アジュテ2023。 ブルノ・デュシェンと聞けばグルナッシュのスペシャリスト! ブルノ・デュシェンのワインはなかなか手に入りません。 ブルノ・デュシェンはグルナッシュに魔法にかけ、本当に美味しい果実香を秘めた、素晴らしいワインに変えます。 それを前からカリニャンでも飲んでみたかったことでコラボが実現しました。 09年に新井順子と出会い誕生したキュヴェは収穫時にブルノが来て醸造を手掛けます。 粘土石灰土壌のカリニャンを除梗後、トロンコニック樽で醸しプレス後そのまま発酵、ステンレスタンクで熟成しました。 明るいパープルガーネットの色調、レッドチェリーやヒノキ、プラムの香りが豊かに拡がり、ジューシーで雑味のない味わいに心地よい酸と程よいタンニン、バランスの良い仕上がりです。 (インポーター資料より) (2025年抜栓) 熟成に耐えるワイン。 濃い濁った黒いルビー色。 タバコ、湿った土の香り。 香りが苦手な人もいるかもだが、個人的にはあまり気にならない。 いちごやベリー、酸味に微かなナッツ。 タンニンがしっかり舌に残ります。 奇麗な仕上がりでゆっくり時間をかけて飲むのがおすすめ。 味的には★3以上だが、価格も考えて★4つ! ナチュラルワイン初心者にもお勧めできるワインです。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、 宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスが運営する子会社のショップです。
-
C(シー)19 2019(マグナム)/マジエール
¥13,200
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カリニャンC19(マグナム) 生産者:マジエール 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種: カリニャン アルコール度数:14.5% 内容量:1500ml フランス、ラングドックの伝説的生産者、マジエール。 マグナムボトル。 ナチュラルワイン好きなら1度は飲んでみたい1本です。 ※個人の感想です
-
G(ジー)18 2018(マグナム)/マジエール
¥13,200
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グルナッシュG18(マグナム) 生産者:マジエール 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種: グルナッシュ アルコール度数:15% 内容量:1500ml フランス、ラングドックの伝説的生産者、マジエール。 マグナム1500㎖です! ナチュラルワイン好きなら1度は飲んでみたい1本です。 ※個人の感想です
-
C(シー)19 2019/マジエール
¥6,600
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カリニャンC19 生産者:マジエール 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種: カリニャン アルコール度数:14.5% 内容量:750ml フランス、ラングドックの伝説的生産者、マジエール。 ナチュラルワイン好きなら1度は飲んでみたい1本です。 ※個人の感想です
-
C(シー)18 2018/マジエール
¥7,590
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カリニャンC18 生産者:マジエール 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種: カリニャン アルコール度数:15% 内容量:750ml フランス、ラングドックの伝説的生産者、マジエール。 ナチュラルワイン好きなら1度は飲んでみたい1本です。 ※個人の感想です
-
G(ジー)18 2018/マジエール
¥6,600
SOLD OUT
★★★★☆(担当:K、未試飲) 商品名:ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グルナッシュG18 生産者:マジエール 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種: グルナッシュ アルコール度数:15% 内容量:750ml フランス、ラングドックの伝説的生産者、マジエール。 ナチュラルワイン好きなら1度は飲んでみたい1本です。 ※個人の感想です
-
ニュィ・ダンクル2012/ゼリージュ・キャラヴァン
¥4,290
SOLD OUT
★★★★☆(未試飲) 商品名:ニュィ・ダンクル2012 生産者:ゼリージュ・キャラヴァン 種類:赤ワイン 産地:フランス/ラングドック 品種:アリカント100% アルコール度数:13% 内容量:750ml フランス、ラングドックのナチュラルワイン生産者、ゼリージュ・キャラヴァン。 2012ヴィンテージ!希少な1本です。 1本熟成させます。 ※記載はあくまで個人の感想です ナチュラルワインのことは、宮崎にあるナチュラルワインショップカエルにおまかせください。 飲食店のオーナー様の業務用販売については直接お問い合わせください。 ワインショップカエルは、リーラボホールディングスの子会社が運営しています。